2022年5月号 電子ブック
-
経営者・起業家が語る新ビジネス 未来にポジティブな事業構想を
-
新たな経済成長の柱となる 国際金融都市構想の実現へ
-
経団連もスタートアップ振興を提言 新事業創出する人材が必須に
-
教育への投資が起こすイノベーション 構想する人を育てる教育のDX
-
ユーグレナの最高未来責任者 外部との対話をしくみ化する構想
-
ガバナンス改革の着想から事業再構築へ 基盤事業強化と新事業開発
-
東京・新宿に大型旗艦店を開業 スポーツを身近にする小売の構想
-
TRIPLE-1 半導体で世界一目指し逆算する事業構想
-
量子水素エネルギー 大学との共同研究で世界に先駆けた実用化
-
国内トップVCが指摘する スタートアップエコシステムの課題
-
新規事業を育てる経営 目的と場、情熱でダイナモ組織を生み出せ
-
10年間の軌跡から分析する 事業構想修士の構想の特徴
-
事業構想大の教授陣が語る これからの未来、事業構想の意義
-
早稲田vs慶應、ベンチャー支援対決 VC新設など新たな動きも
-
コロナ禍で変わる都市と地域のパワーバランス DXで課題は解決
-
震災の光景を社会と共有 取材映像を社会の公共財として生かす
-
車いすラグビー初の女性代表選手 倉橋香衣のしなやかな生き方
-
技術で挑戦を続ける川田グループ 自由な発想が新たな事業を生む
-
スーパーシティにおける観光 「シームレスな旅」の実現が課題
-
メガトレンドから医療・ヘルスケアビジネスの未来を考える
-
魅力あるまちづくりに向けて 地域活性に必要な戦略的視点を学ぶ
-
新会社「NTT DXパートナー」を設立し、地域DXを一気通貫で支援
-
創業時から「サブスク」「シェア」を実践 ダスキンのデザイン経営
-
新規事業の創出と未来へのビジョン デジタルコモンズで社会を変革
-
創業400年に向けて サステナビリティ経営で評価される企業に
-
100年の技術力がコア 電子・健康・環境分野を重点に
-
デジタルアプリで実現する コロナ禍の「攻めと守り」
-
行政×DXを考える視点 デジタル時代に、行政をどう変えていくのか?
-
AdobeのPDFソリューション デジタル化の先の業務革新を見据えて
-
異動による業務の引き継ぎをDXで容易に 石狩市役所の業務マニュアル改革
-
デジタルによる、豊かで快適な新しい暮らしの実現に向けて 焼津市のDX推...
-
内閣府 激甚化する災害への対応 デジタル化などが重点分野に
-
ノーコードのアプリ作成ツールが実現、「現場主導」の防災DX
-
災害時も止まらないシステムに 自治体における業務の継続性強化
-
舞鶴市 総合モニタリング情報配信システムの取組
-
脱炭素に挑む自治体を広く支援 地域脱炭素ロードマップと政府施策
-
NTTドコモ AI運行バスとシェアサイクルで地域と共に脱炭素化を推進
-
省エネ・再エネの促進と水素社会の実現へ 「ゼロエミッション東京」
-
長瀬産業×ゼロボード 地域脱炭素を推進するCO2算定ツール
-
アスエネ 二酸化炭素排出量の見える化から削減まで一気通貫で提供
-
デジタルグリッド 自治体再エネ導入のポイントと好事例
-
知識の制度化を考える 「2つの脱炭素」からの賢明な選択
-
時事テーマから斬る自治体経営 「シティプロモーション」の注意点
-
脱炭素を通じ、事業モデルを変革する 地域に貢献する視点が重要
-
企業版ふるさと納税を活用した官民連携で、自治体DXの「自走」を支援
-
ベネッセコーポレーション×鳥取県 多様化する求職者のキャリアを支援
-
吉村洋文・大阪府知事 万博を機に大阪経済の飛躍をめざす
-
数字で見る大阪府 訪日外国人の観光での訪問率1位
-
「創発の場」から地域と社会を活性化 NTT西日本小林充佳社長
-
Osaka Metro 大阪ならではの都市型MaaSを構築
-
コクヨ 街に開かれた「ライブオフィス」を、働き方の実験場に
-
スシローを核にした、日本発の外食グローバルブランドへ
-
ビジネスチャットのChatwork 目指すは、日本の中小企業の経営イン...
-
シコメルフードテック 飲食店のバックヤードをDXで変革
-
大阪中之島美術館 大阪本来の魅力を「見える化」する美術館に
-
JETRO 大阪の食文化に乗せ、農産物・食品を世界へ
-
成田ふぁーむ 「のせすく」で有機農業を広げ、地域活性
-
100自治体への支援で見えた、DXの本丸「業務改革」に必要なこと
-
地域と同じ目線で考え、成長の一手を作る 博報堂プロダクツ 九州支社
-
学校給食費「公会計化」への対応が必須に 文部科学省の政策動向
-
「楽々クラウド決済」で、公会計化に伴う自治体の課題を解決
-
広範な自治体のバックオフィス系業務をDX NTTファイナンス
-
アフターコロナのDXに不可欠 「社内クリエイター」の育成
-
学び直しの場で身についた コミュニケーションを俯瞰で捉える視点
-
100年後も残る「青山」文化を エリアマネジメントの極意
-
事業構想大開学10周年へ 学位授与式で事業構想修士は466名に
-
『越境人材入門』 2度の「衝撃」で越境人材は育つ
-
知識の制度化を考える 知識社会学という視座
-
自治体EBPMの最前線 政策立案へデータを活用