2021年10月号 電子ブック
-
大特集 デジタル庁創設で進む民間DX
-
日本一の再生可能エネルギー供給県へ 秋田県
-
テルモ 医療を通じた社会への貢献 現場のニーズから生まれる革新
-
デジタル庁創設で急加速する 行政DXとデータの高度な活用
-
「広場の発想」でデジタルと社会を結ぶ デジタル庁の構想と戦略
-
デジタル庁×シェアシティ推進協 まちづくりの基本は「シェア」に
-
リコー 地方創生DXを支援 デジタルサービスの会社への大転身
-
アドビが進めるDX 創造力とテクノロジーで心おどる社会に
-
マイナンバーカード普及をチャンスに 日本のデジタルIDを先駆ける
-
MRT 医療にITを活用し社会貢献 医療現場を支え課題を解決
-
データ社会推進協議会 分野を超えた連携プラットフォーム構築
-
大手IT事業者以外にも参入チャンス 地域型情報銀行の可能性
-
コロナ禍でスタートアップ投資が急加速 世界で台頭するGovTech企業
-
日本発GovTechの事業構想 行政の課題を掘り起こしビジネス化
-
産学官から多様な人材が参加 大学経営層育成の独自プログラム
-
スカパーJSAT 宇宙事業とメディア事業の融合を目指す
-
光のソリューションカンパニー目指すウシオ電機 社会課題を光で解決
-
アキレス 社会と人に寄り添い シーズから幅広いニーズを見出す
-
太陽誘電の事業開発と人材育成 人に寄り添う発想を新事業に
-
北海道日本ハムの新球場構想 ボールパークによる共創の街づくり
-
アサンテ シロアリ防除を通じて「住み続けられるまち」を実現
-
JR東海高島屋 二館一体戦略で快進撃 「新しき良き百貨店」へ
-
アイカ工業 化粧板のトップは迅速な海外展開で住宅市場縮小を克服
-
ユー・エス・エス 中古車流通市場、オートオークションにDXを
-
バルブ業界パイオニア DXを軸に「未来型ものづくり企業」へ
-
西部ガスリビング 自社の強みを再定義して、事業を革新
-
友鉄工業 劇的な産業構造の変化に対応できる人材を育成
-
村上農園 逆境からのビジネスモデル再構築 「スプラウト市場」創出の軌跡
-
サイエンス 変化を新事業に変える、理念と組織の力
-
出版業から「情報加工会社」への変革、絶えざる研究と実践
-
はくばく 「やってみろし」の精神で拓く、穀物の新市場
-
デジタル化はコストでなく未来への投資、行政DX成功の8原則
-
真のDXとは「やり方」のイノベーション、実行人材をどう育てる
-
行政DX先進県・広島、テレワーク実施率9割達成の背景に迫る
-
新ガイドラインで求められる自治体情報セキュリティ注目の3要素
-
堅牢な防御と快適な通信を両立 セキュア無線LAN化のススメ
-
SNS時代だからこそ「古き良き」で挑戦 料理人きじまりゅうた
-
デザイン経営に問われるもの 人材と経営スタイルの必須要素は
-
医療・ヘルスケアの競争戦略 最後に差がつく「人」の要素
-
デジタルと再エネを基盤にした「脱炭素都市」の事業構想
-
挑戦が当たり前のまち、「パーパスシティ」の実現を目指す
-
第2回 脱炭素で注目上昇「ネット・ゼロ」とはなにか?
-
サラヤが目指すゼロエミッション 再エネ船のプロジェクトを支援
-
サッポロビール、気候変動に対応した新品種開発に着手
-
第7回 地域のエネルギーシフトを進める「PIY-DIY」戦略
-
コーポレートガバナンス・コード改訂で問われる、企業の主体性
-
舞鶴をIT人材育成の拠点に 官民協働で進める行政DX
-
コロナ禍の保健所業務を大幅に効率化、川口市の取り組み
-
航空業界大手が描く地域の未来 人流・物流需要で地方創生
-
千葉銀行 自治体と協力し人材育成 女性と若者の力で地域活性化
-
時事テーマから斬る自治体経営 「SDGs」の注意点
-
佐竹敬久・秋田県知事 地域資源の高付加価値化で産業革新を
-
数字で見る秋田県 再エネに注力し、風力発電供給量で日本一
-
創業220年の老舗薬局 時代を読み、選択と集中で長寿経営
-
ヤマモ味噌醤油醸造元 蔵元からレガシーベースの社会変革を
-
アスター オンリーワン技術で世界が注目する次世代モーター開発
-
シニア×eスポーツで地域を活性化、世代横断型コミュニティ育成
-
コモンズの価値を広め、コミュニティをつないで新経済圏を創出
-
農家が自ら価格設定できる新受発注システムで、野菜の流通改善
-
稲とアガベ 日本酒で、秋田の男鹿を日本のブルゴーニュに
-
高齢化率日本1の課題先進県 突破口は「伝統」と「若者」に
-
事業構想大学院での研究を生かし 未来をつくる意志に出会う
-
理論知で守り、実践知で攻める マーケティング知識の更新が必要
-
管理型マネジメントを脱却、自発的な社員を育てる新サービス
-
東北地域の未来を拓く 仙台 事業構想大学院を開設
-
コロナ後のニュービジネス、世界のアイデアを日本流に磨く
-
実務家教員の条件「実務経験5年以上」 由来は法科大学院にあり