2018年4月号 電子ブック
-
日本郵政とサムライインキュベート 物流改善をスタートアップと
-
数字で見るSDGs 2030年、市場機会は世界で年12兆ドル
-
2030年に巨大な潜在市場 SDGsはイノベーションの機会
-
第一人者が語る SDGsを経営戦略に活かす方法
-
パナソニックのサスティナビリティ 本業を通して経営理念を実践
-
自治体向けSDGs推進事業費補助金 内閣府が後押し
-
オフィス内で紙をつくる新技術、小さな循環で大きな効果
-
ハーバードが「東北」に学ぶ 次世代リーダー、7つの資質
-
本格化するESG投資 企業経営の「リスク」が変わる
-
紙・プラスチックを代替 世界が注目する革命的新素材
-
自動車部品を再生、海外へ 85ヵ国に広がる独自ネットワーク
-
100%風力発電のタオル会社 「持続可能性」の価値を問い直す
-
三井化学 vs. 三菱ケミカル 総合化学メーカー対決!
-
DeNA・南場智子会長が語る 自動運転、ヘルスケアに力を注ぐ理由
-
日本の「西海岸」福岡でイノベーションが生まれる理由
-
歴史が育む、大阪の自由な発想 社会を変える人材を輩出
-
VRでリハビリに革新 医師兼経営者が語る「ヘルスケア事業の罠」
-
AIで日本の防災・減災が変わる 地震被害予測、災害救助など
-
FiNC溝口社長が語る ヘルスケア×AIのチャンス
-
LIFULL井上社長 「掲載情報量No1」の先にチャンスあり
-
リンガーハット 65歳で社長復帰、V字回復を遂げた経営の強み
-
地銀が構想する新ビジネスモデル キャッシュレスで地域を活性化
-
スマート電球の将来性は? 日常の中、自然に使われるIoTの真価
-
「特別な瞬間」を逃さない スマホアプリで新しいスポーツ観戦
-
沖縄に世界トップクラスの教育研究機関 スタートアップを活性化
-
再エネ100%で快適な生活 世界を変える新技術、沖縄で育む
-
頻発する自然災害、ICTは役立つのか 自治体が抱える課題
-
体験型の防災訓練 「巨大マップ」で地域の危険を共有
-
住民に防災情報をより的確に 偏りない発信とコスト削減を実現
-
渋谷をつなげる30人、ちがいをちからに変える構想を発表
-
総務省 「地域おこし協力隊」の課題を越え、新たな移住・交流施策
-
薬師寺の国宝を守る電気火災予防コンセント 河村電器
-
DMOに高まる期待 観光は、自動車に並ぶ輸出産業に
-
地方フォーラムで見えてきた、観光マーケティングの三大課題
-
DMOの課題は財源と人材 観光で稼ぐ組織づくりの方法とは?
-
地方創生にエンタメ活用 せとうちDMOなどの好例紹介
-
観光協会やDMOに不足する「予約機能」 JTBが構築支援
-
観光だけではないDMOの役割 ものべみらいが六次化に挑む理由
-
OKI ETCから情報収集、車の移動データで効果的な観光振興
-
広大な砂浜がトレーニング場 サッカー練習で地域活性化
-
Venture Awards 2018、経産大臣賞はミライロ 障害を価...
-
産官学マッチング 企業のリソースと自治体の期待
-
宮崎県河野知事 手ぶらで帰さない「スポーツ王国」
-
農畜産物輸出は好調も、観光は伸び悩み 数字で見る宮崎県
-
1粒1000円の「楊貴妃ライチ」を生んだ、異色の地域商社
-
サーファーが10年で3倍に 日向市の「サーフタウン構想」とは
-
商店街を蘇らせた若き日南市長 次のターゲットは「飫肥城下町」
-
まちの強みは「満腹主義」 デザイナーコラボでユニークな食を開発
-
26歳社長が率いる「IT時代の三河屋」生鮮食品宅配で急成長
-
宮崎の住環境、起業熱は全国屈指 インフラの不利を越える原動力に
-
ニュージーランド 医療やAR・VR分野で世界企業が続々登場
-
東京の町工場をヒットメーカーに ビジネスモデルからデザイン
-
公園は人が集う「シアター」 官民連携で公共空間を楽しく、豊かに
-
江戸時代にトレーダー教育 事業を構想する藩主・青山忠裕
-
規制緩和の仕掛け人が語る「PRドリブン経営」
-
医師の目線で新サービスを構想 開業医のためのプロジェクト研究
-
弱い紐帯で価値創出 MPDサミット/事業構想で地域に笑顔を
-
『組織は変われるか』つながりの形を変え、次なる変革の力に
-
気候変動対策をめぐる世界の動向
-
再生可能エネルギーの今 アメリカに焦点を当てて
-
経営基盤である水保全は、持続可能な事業活動の柱
-
科学的知識の結合で経済的、社会的変革を
-
「じぶん銀行」を成功に導いたこだわり 金融を変えたデジタル変革[PR]