2023年6月号 電子ブック
- 
            
              
特集1GXがもたらすビジネスチャンス
 新規事業
                 - 
            
              
特集2 ポストコロナ時代の観光産業の戦略
 事業戦略
                 - 
            
              
コンビナートの脱炭素化を国際競争力強化のチャンスに
 社会分析・リサーチ
                 - 
            
              
沿線を「関西で圧倒的 No.1」に 阪急阪神・角会長の戦略
 新規事業
                 - 
            
              
編集部総論・数字で見る GXから構想する新ビジネス
 新規事業
                 - 
            
              
三井物産 二酸化炭素排出削減を企業、製品、消費者の単位で可視化
 新規事業
                 - 
            
              
コンビナートから始める社会のカーボンニュートラル 川崎臨海部のGX
 イノベーション
                 - 
            
              
クリアホルダーの資源循環 水平リサイクルで新ブランド発足
 新規事業
                 - 
            
              
水素を燃料にしたバーナーで実現する アスファルト製造の脱炭素化
 新規事業
                 - 
            
              
デマンドレスポンスのDX 再エネ時代の電力最適利用に貢献
 新規事業
                 - 
            
              
脱炭素への挑戦は新規事業のチャンス NEDOのGI基金事業
 新規事業
                 - 
            
              
GX推進法案概説 官民の投資を排出削減につなげる
 新規事業
                 - 
            
              
脱炭素のための連携プラットフォーム 福島・浜通りで挑戦が始まる
 新規事業
                 - 
            
              
海外のGX注目企業20選 排出ゼロを目指す様々なアプローチ
 ベンチャー・起業
                 - 
            
              
環境省 「脱炭素地域づくり」で進める課題解決と地方創生
 地域活性
                 - 
            
              
脱炭素先行地域・石狩市 「再エネの地産地消」で企業誘致
 地域活性
                 - 
            
              
オンライン旅行会社対決 アドベンチャーvsエアトリ
 新規事業
                 - 
            
              
0.17点差で五輪を逃す 元フィギュアスケーターが歩む第二の人生
 理念・哲学
                 - 
            
              
人口世界一の市場が強み インドのスタートアップ事情
 新規事業
                 - 
            
              
研究員14人が構想を披露 「南相馬市プロジェクト研究」発表会
 事業構想大学院大学
                 - 
            
              
想像以上に速いChatGPTの進化 新事業の「タイミング」を見極めよ
 事業戦略
                 - 
            
              
大阪・関西万博を共創の場に 12のデザインプロジェクトが始動
 新規事業
                 - 
            
              
モノづくり企業の新規事業創出 期待を超える商品を世に出す
 TOPの考え
                 - 
            
              
お米を軸に日本の食の可能性を拡げる 「おいしい」で循環する社会に
 TOPの考え
                 - 
            
              
注目を集める「スポーツホスピタリティ」 スポーツ庁も支援事業開始
 新規事業
                 - 
            
              
バイオテクノロジーが社会を変える 経団連がBX戦略公表
 新規事業
                 - 
            
              
少子化対策、子ども・若者支援の司令塔 こども家庭庁が活動開始
 社会動向
                 - 
            
              
量から質へ転換し、持続可能な観光立国へ 観光庁の施策
 構想計画
                 - 
            
              
変わる訪日客の嗜好 ニーズを掴むための「3つのキーワード」
 新規事業
                 - 
            
              
豊岡観光DX基盤で地域の宿泊予約を可視化し、経営改善に繋げる
 DX・デジタル
                 - 
            
              
観光業界の脱炭素に向け、CO2排出量算定ツールを開発
 新規事業
                 - 
            
              
雪国のエコロッジの魅力を世界に伝え、インバウンド富裕層を呼び込む
 新規事業
                 - 
            
              
飲食などの観光体験をeチケット化 急成長の観光スタートアップ
 新規事業
                 - 
            
              
安全と快適の両立により、日本のクルーズ人口を新たに開拓
 事業戦略
                 - 
            
              
訪日客と各地をつなぎ、圧倒的に高品質で深い日本文化体験を提供
 発着想
                 - 
            
              
日本各地の地域資源を生かしたサステナブルツーリズムを推進
 新規事業
                 - 
            
              
観光業界活性化のため、他業界からの新規参入促進の仕組み作りを
 社会動向
                 - 
            
              
食を通じて社会課題を解決 導く能力持つ料理人を育てる
 新規事業
                 - 
            
              
食品ロス削減に産学官で協働 第6回ジャパンSDGsアワード
 事業戦略
                 - 
            
              
スタートアップと並走するVC立ち上げとDeNA南場氏との出会い
 新規事業
                 - 
            
              
時事テーマから斬る自治体経営 「事例活用」の注意点
 地域活性
                 - 
            
              
リバース・イノベーションによる地域の経済・産業振興への挑戦 課題先進地...
 地域活性
                 - 
            
              
四日市市事例に見る 中心市街地×次世代モビリティの可能性
 PR
                 - 
            
              
熊谷俊人・千葉県知事 県政150年を機に、新たな千葉の時代へ
 TOPの考え
                 - 
            
              
数字で見る千葉県 京葉臨海地域が製造業の要
 社会分析・リサーチ
                 - 
            
              
東洋エンジニアリング エンジニアリングで世界の脱炭素化に貢献
 新規事業
                 - 
            
              
幕張PLAY 人とスキルを繋ぎ、社会的価値を創出
 新規事業
                 - 
            
              
いすみ市 学校給食を基盤に、有機米の産地づくりに成功
 地域活性
                 - 
            
              
Smart119 ICTを活用し、未来の医療を創造する
 健康・医療
                 - 
            
              
Liberaware 狭くて危険な場所のデータを世界一持つ企業に
 ベンチャー・起業
                 - 
            
              
Turing 2030年までに完全自動運転EVを量産化
 ベンチャー・起業
                 - 
            
              
チョウシ・チアーズ 地域に愛される100年ブランドをつくる
 新規事業
                 - 
            
              
家庭用テントサウナで飛躍 「余白の時間」をプロダクトで表現
 新規事業
                 - 
            
              
HAMIRU 「地域密着型リゾート」で地域課題を解決
 新規事業
                 - 
            
              
価値観をアップデートし、社会の変化に対応 行政広報担当者の事例
 社会動向
                 - 
            
              
各校舎で入学式を挙行、新年度が始まる 全校で136名が入学
 事業構想大学院大学
                 - 
            
              
『バブルの世界史」 良いバブルを予測する方法とは
 新規事業
                 - 
            
              
実務家教員を定義する意味 教育における多様性の担保の観点から
 理念・哲学