脱炭素への挑戦は新規事業のチャンス NEDOのGI基金事業

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、脱炭素を実現する企業などの野心的な取組を後押しする、総額2兆3000億円のグリーンイノベーション基金事業を推進中だ。開始から2年が経過した同基金事業の現状と、同事業の取組をいかに将来構想に生かすか、ヒントを聞いた。

NEDOグリーンイノベーション基金事業統括室長の梅原徹也氏(右)と、同室主査の北川和也氏

日本政府は2050年のカーボンニュートラル実現と併せて、脱炭素化を「成長の機会」と捉えるという姿勢を打ち出している。そして「経済と環境の好循環」を作る新たな産業政策として、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定し、重点14分野を中心に企業などの取組を全力で後押しすると表明した。そのなかでも目玉とされるのが、NEDOに創設した「グリーンイノベーション基金」(総額2兆3000億円)だ。

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り85%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全文読むことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。