お米を軸に日本の食の可能性を拡げる 「おいしい」で循環する社会に
お米に焦点を当てたライフスタイルショップのAKOMEYA TOKYO。「世界に誇れる『おいしい』の循環型社会」をビジョンに掲げ、食の可能性を拡げるCSV経営に取り組む。商品の背景にあるストーリーを伝え、「日本の食のカタリスト」となって事業を展開していく。
日本の消費の中心は
「イミ消費」へと移行
AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)は、2013年4月に東京・銀座で1号店をオープンし、今年10周年を迎えた。全国各地から厳選した様々な種類のお米や、ごはんのお供、器や調理道具などの商品を扱う、お米に焦点を当てたライフスタイルショップだ。現在は16店舗で、2026年度までに全国50店舗を目指す事業計画を立てている。
「私たちのミッションは『日本の食の可能性を拡げる』、ビジョンは『世界に誇れる“おいしい”の循環型社会』を作ることです。私たちのロイヤルカスタマーは食のオピニオンリーダーが多く、単にモノを買うというよりも応援消費を積極的にされる方々です」。
AKOMEYA TOKYO代表取締役社長の山本浩丈氏は、こう語る。AKOMEYA TOKYO(以下、AKOMEYA )は当初、複数のライフスタイルブランドを展開するサザビーリーグの1事業としてスタートしたが、2022年4月には丸の内キャピタルも資本参画し、株式会社AKOMEYA TOKYOとなっている。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り79%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。