2017年7月号 電子ブック
-
数字で見る小売・飲食業 成熟化する140兆円の巨大市場
-
NYで強まる「リアル店舗」への回帰、「体験」の再評価
-
ECとリアルの融合、その先へ 小売業の「常識」を問い直す
-
コト消費、広がる「体験の場」 熱量の高いファンを呼び込む
-
郵便の父・前島密が築いた 誰もが平等に使える制度
-
「ビルまるごと」使える新しいメディア 自由な発想が支える
-
店舗を「便利に、楽しくする」アプリ 老舗文房具店の挑戦
-
「肉×カフェ」の新業態、攻勢へ 飲食業を変えるアイデア
-
「三綱領」を拠り所として グローバルに事業を展開
-
バッドロケーションに賑わいを 想像から創造を生み出す「強さ」
-
誰もが利用できる「社員食堂」 まちに開かれた場の提案
-
備蓄下着からオシャレブーツまで 防災×ファッションの新発想
-
ファッション店舗対決 GINZA SIX vs 渋谷ヒカリエ
-
世の中の体温を上げる 枠を超え、自ら仕事を生み出す
-
世界中の「道」を地域資源に 走りたくなる道に出会う新サービス
-
13億人の胃袋を支える インドで成長する農業系スタートアップ
-
「江戸」という地域ブランドを活かす 大都会に蘇った酒蔵
-
外国人旅行者の利便性を高める インバウンド消費喚起の決め手
-
訪日インバウンドを活性化する5つのアイデア
-
アメリカ人旅行者に響く プロモーションの視点
-
ムスリムインバウンド推進のポイント
-
「お試し勤務」で企業ニーズを把握 誘致戦略につなげる
-
満天の星空の下、勤務体験 「何もない田舎」だからこその魅力
-
人が集まるところに、人を集める 徳島県『にし阿波』の誘致戦略
-
スポーツ庁鈴木大地長官が語る スポーツを通じた地域活性化
-
地ビールからクラフトビールへ 『COEDO』に込められた思い
-
AIは「地方」と「仕事」をどう変えるか 徳島県飯泉知事の視点
-
狙うは睡眠改善 「体内時計」は未開拓のマーケット
-
あえて「小さな市場」を行く強さ 希少疾病から患者を救う
-
セオリーとは真逆の戦法 水球日本代表が勝てる理由
-
企業の目指す道と行動を映す メッセージの果たす役割
-
地域で気づいた自分のミッション
-
第三セクターの4割は赤字 数字で見る「官民連携」の可能性
-
起業家が続々移住する地域 理由はビジネステーマと生活保障
-
年間3000件の技術相談に対応 「紙産業」を支える公設試験所
-
公共施設で「稼ぐ」時代に PFI・オープンリノベの可能性
-
全国で続々設立 アーバンデザインセンターとは何か
-
所有から共用の時代へ ―シェアリングがもたらす変化
-
市民農園を「複合レジャー施設」に 農業×官民連携の最前線
-
60自治体が検討中 「シェアリングシティ」が全国に誕生
-
コンテナ建築で実現した「成長する商業施設」 上越市フルサット
-
IoTで「光る靴」、日常を表現に 利用シーンを広げる新戦略
-
「誰でも本屋さんになれる」新サービス 小さな書店、街に広げる
-
高架下を「メディア」化 コミュニティステーション東小金井
-
東京と福井を結び、暗黙知を具現化するハブとして
-
CSV経営を広報でサポート キリングループの戦略
-
『まんが スポーツで地域活性化』完成お披露目会
-
ジェイアール東日本企画 独自の強みで、地域を活性化
-
Ryuメディカルクッキング 「おいしい料理」という、予防医療
-
スポーツを活かしたまちづくり
-
佐賀県「県庁CLASS」開設
-
異分野の「かけ合わせ」で、更なる創発を促すクロスゼミ
-
「意味のイノベーション」で、商品の新しい価値を提案
-
ペンギン目線の観測で 生態系と環境変化を解明
-
「広げる」のではなく 「今あるもの」を耕す