2019年5月号 電子ブック
-
片山さつき大臣が語る スーパーシティ構想と地方創生、女性活躍
-
わずか1年で1.5倍に 外部との連携は既に新規事業創出の定石
-
ソフトバンク、新事業が次々と生まれる仕組み 目標はグループ5000社
-
キリン 25年ぶりに復活した新規事業部署 埋もれた健康素材を再発見
-
デンソー 「0→1」を生み出す人材を育成、巨大企業に一石
-
日本ユニシス 地域金融機関や異業種と組む「ラボ」活動開始
-
M&Aで発展してきたオリックス 成功する新分野の選び方
-
エイベックスのオープンイノベーション 発足1年で新事業続々
-
元ソニー子会社社長が語る 社内起業の新プロセス、上司説得の理論
-
大企業のベンチャー連携、成果をあげるために必要なこと
-
東大MOT教授が説く、企業の外部連携は1対多のコラボへと進化
-
なぜ日本のCVCはうまくいかないのか 米国のICT企業に学ぶ
-
大企業からベンチャーに留学 個人単位のオープンイノベーション
-
SHIFT 事業拡大の「壁」を突破、急成長ベンチャーの組織づくり
-
共創の進展でオフィス市場に変化 問われるワークプレイス戦略
-
水産業のデータイノベーション 漁業法改正で日本にチャンス
-
事業構想大学院大学で取り組む、イノベーティブな事業構想
-
東京建物がスペースマーケットと共創 伝統の街を活性化
-
商社オープンイノベーション対決!伊藤忠商事 vs. 丸紅
-
目標は東京五輪、サーフィンで金 「日本人初」若き天才が挑む
-
「検索では見つからない」情報に商機 街の最新データを届ける地図
-
AI活用で社会インフラを守る 建築・土木の仕事を多くの人に開放
-
新発想のデイサービス経営 理想の介護事業を自らの手で
-
千葉市長が語る ツイッター発信と「公共」への希望
-
アシックス社長が語るeスポーツ、IoT 個に合わせた体験を提供
-
ユニークな紙製品で躍進 町の印刷会社のビジネスデザイン
-
「起こりそうな未来」から脱却、プロトタイプで別の未来を見出す
-
エアロネクスト ドローン技術を革新、空飛ぶ産業ロボットで世界へ
-
オムロン 健康増進へデータ蓄積、人の行動を変えるサービス開発
-
ツムラが挑む漢方のイノベーション 中国の伝統薬事業でNo.1へ
-
北海道岩見沢市、スマート農業化で地域の未来をデザイン
-
広島県北広島町、オリンピック選手の受入で異文化交流を促進
-
5年目を迎えたChallenge IoT Award 有望なアイデアを...
-
訪日客3,000万人時代 「観光案内所」に求められる進化
-
内閣府、クールジャパン戦略の1年を総括 外国人の関心にも変化
-
「訪れたくなる地域づくり」新事業を事業構想大学院院生が提案
-
伝えるべき「地域ブランド」が不在 シティプロモーションの課題
-
香川県知事が語る 力強い成長へ、アート県の新戦略
-
数字で見る香川県 交通アクセス改善、芸術祭で伸びる観光客数
-
全国にアートフェスが乱立、瀬戸内国際芸術祭が人気を集める理由
-
遠隔医療で母体と胎児を守る 海外で先行導入、日本でも
-
ドローンを離島の物流インフラに 2020年の商用化へ前進
-
新しいホテルを地域のために ウエディング会社の新プロジェクト
-
外国人を呼び込む「うどんを作れる宿」 変わる体験観光のかたち
-
高級ひまわりオイルで注目 休耕田の活用から始まった6次産業化
-
香川大学 産学連携の課題を乗り越える「新しいデザイン」
-
人気のブランド魚「オリーブハマチ」 躍進を支える養殖技術
-
うどんだけじゃない香川県 オリーブ、アートで世界的な観光地に
-
SDGsから考える地域活性 横浜市の共創によるオープンイノベーション
-
故・堺屋太一氏(作家、元経企庁長官) 実行力ある稀代の事業構想家
-
言葉だけではないミッションの伝達手段 アソビューの戦略広報
-
「システム思考」で理解する、企業のコミュニケーション活動
-
事業構想大で異業種との創発、省エネの新モデルを確立へ
-
豊岡鞄、東京駅KITTE店を開業 地域ブランドの未来を拓く
-
福岡事業構想大学院、会頭や地元事業者を招き唐津連携講座を開催
-
実務の高度化・専門職化で求められる、実務家教員