エアロネクスト ドローン技術を革新、空飛ぶ産業ロボットで世界へ
次世代ドローンに必須となる重心制御技術『4D Gravity®』を開発したエアロネクスト。2018年のドローンの原理試作を発表以来、世界的に高い評価を受けている。「空飛ぶ産業ロボットの世界でチャンピオンを目指す」と語る独自のグローバル戦略とは。

田路 圭輔(エアロネクスト 代表取締役CEO)
ハードでイノベーションを起こす
「ドローン領域に特化した『Drone Fund』を立ち上げた千葉功太郎氏が言う『ドローン前提社会』という言葉を最初に聞いた時、とてもワクワクしました。起業家として、かつて自動車が生み出した、巨大なエコシステムに匹敵する社会的インパクトがあるフィールドだと思いました」と話す、エアロネクスト代表取締役CEOの田路圭輔氏。
現在、自動車産業の市場規模は約400兆円。自動車の発明は市場を創っただけでなく、雇用を生みだし、社会インフラを変え、法制度や税金の仕組みまで変えた。1つのテクノロジーが社会全体を根本的に変えたと言っていい。『ドローンで同じことをやってやろう』というのが、エアロネクストの最も大きなモチベーションだ。
ドローンは、進む時に必ず傾いて飛ぶ特性を持った機体だ。風に弱い、機体の信頼性が低く墜落しやすい、飛行時間が短い、飛行速度が遅いといった問題を抱えている。
「これまでのエンジニアは、ドローンの課題をソフトウエアで解決するアプローチを取ってきました。しかし、我々は、技術開発のセオリーに従い、ハードでできることはハードでと、ハードウエアのイノベーションに取り組んでいます」(田路氏)。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り80%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。