くら寿司 万博から次世代のレストランを世界へ発信

会社設立は1995年と、回転寿司業界では後発でありながら、独自性の高い運営と先進的なシステムで、他にはない店舗・商品・サービスを創り出してきたくら寿司。2025年4月からの大阪・関西万博では、「回転ベルトは、世界を一つに。」をコンセプトに、世界中の人々が笑顔になれる、新しい食体験を提案する。

田中 邦彦(くら寿司株式会社 代表取締役社長)

食の本来あるべき姿を追求
事業の原点は己の哲学

「Food Revolution=食の変革」を目指し、先進的かつオリジナルなシステムを次々に開発・導入し、独自性の高い店舗やサービスを生み出してきたくら寿司。

「『何をやりたいのか、何のためにやりたいのか』というコンセプトがすべての根幹です。当社のコンセプトは『安心・美味しい・安い』。それを具現化したのが回転寿司です」と同社社長の田中邦彦氏は説明する。

イギリスの脳栄養化学者マイケル・クロフォード博士は「世界に3000種類ある食事スタイルの中で、最も身体に良い食生活は戦前の日本食である」と述べたという。米を主食に、身近な畑で作った無農薬の野菜と魚が中心、添加物は使用せず、肉食もほとんどない。この理想的な食事を復活させたいという想いが、くら寿司創業の原点にある。

「事業を起こす上で大切なのは、儲けることではなく、己の哲学。簡単に言えば、『どう生きて、どう死ぬか』。我々の考え方の根底には、常に、自身に恥じないものを売るということがあります」。

くら寿司の店舗では、寿司だけでなくガリや醤油、酢、出汁など、すべての食材において化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料の四大添加物を使用していない。また、ベルトに乗って回転する寿司を空気中のホコリや菌から守るため、2011年に日本初となる抗菌寿司カバー「鮮度くん」(特許)を開発、米国や台湾の店舗にも導入している。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り74%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。