2019年1月号 電子ブック
-
阪急阪神HD・角会長 沿線は今なお人口増、創業以来の強みを力に
-
数字で見る「労働市場の未来」 激減する就業者、変わる雇用
-
人手不足はいつまで続く? アメリカとは異なる日本の問題点
-
人口減少の時代、デジタル革命で何が起きるのか
-
『未来の年表』著者が語る 人口減少期のビジネスチャンス
-
ホテル業界の常識、IoTで塗り替える 省人化に挑むベンチャー
-
「スキマ時間」をマッチング 変わる人材業界のビジネスモデル
-
農家の働き方が変わる 画像解析とドローンで重労働を3割減
-
行政に迫る人手不足 自治体RPAの活用、「一人複役」で働く
-
人手不足とは無縁!? 経験・スキルを問わず人を戦力化する会社
-
障害者雇用の「壁」を解消 障害を価値に変え、事業の成長につなげる
-
「無人コンビニ」は10兆円市場に? 半径50mに眠るチャンス
-
家事は単純労働? 「クリエイティブな家事」の時代が到来
-
「時間を切り売りする」副業から脱却 シナジーのあるキャリアの築き方
-
旅に出ると「仕事」が生まれる ワクワク感のある組織のつくり方
-
YouTuberという職業が生き残る理由 「自分らしさ」は時代を超える
-
福利厚生代行サービス対決! ベネフィット・ワン×リロ・グループ
-
パナソニック・津賀社長 次の100年の「くらし」をつくる
-
パナソニック 目指すは「くらしアップデート業」
-
柳井正氏が目指す「服の民主主義」 服の常識を変え、世界を変える
-
CCC・増田社長が語る TSUTAYAの戦略と図書館、生活提案の行方
-
ミシュランで10年連続「星」獲得 高級フレンチの新境地をひらく
-
Twitterのビッグデータ戦略 ツイート分析で新ビジネスを生む
-
「役員食堂」で組織活性 社内制度をオーダーメイドする新事業
-
三井化学のオープンイノベーション 経営幹部と新事業を同時育成
-
経営の中心にデザインを ビズリーチがデザイン最高責任者を設置
-
天文学・経済学も「未来予測の技法」 新しい未来学を考える
-
タニタが挑戦する新領域 「健康をつくる」イノベーションの力
-
ミドリムシで世界を救う なぜユーグレナは「世界初」に挑むのか
-
ヘルスケアとIoT アジア太平洋13の国・地域から起業家が集結
-
車の運転で「健康寿命」を伸ばす 自動車教習所の新ビジネス
-
「事業構想大賞」受賞企業の横顔 躍進するローカルベンチャー
-
自治体を脅かす「未知のウイルス」 LGWANのセキュリティを強化
-
「IT融合」先進地の広島県 研究会から実用化の成果続々
-
「新しいグローバル化」の時代、競争ルールが変わる
-
公民連携って何だろう? 自治体間「競争」と「共創」の行方
-
三反園訓・鹿児島県知事が語る 地の利を活かす2つの海外戦略
-
数字で見る鹿児島県 焼酎消費量、現役力士数で全国1位
-
リゾート地で最先端がん治療 バブル跡地を活用、人を呼び込む
-
飾らない魅力で人々を惹きつける
-
昆虫と共生する茶畑 有機栽培20年の農園、若者・海外にも発信
-
麹菌で世界の食料問題を解決 焼酎産業の会社が畜産を変える
-
霧島市は「世界の料理人」の研鑽拠点 海外に流出する人材を地方に
-
地域おこし協力隊が会社設立 地方で「生き方の選択肢」を広げる
-
桜島の噴火リスク 鹿児島市は「防災と観光の両立」を目指す
-
個性強烈な鹿児島県 麹菌・黒酢・温泉が秘めるポテンシャル
-
假屋崎省吾氏が語る「発想の原点」 事業家として経済効果も意識
-
政治家を狙ったスクープが絶えない理由 メディアの未来像は?
-
土木の魅力を広報で伝える 土木広報大賞2018表彰式
-
福祉施設発のアートが生む「共創」 SDGs達成にも貢献
-
アスリートの知見を次世代へ 事業構想の学びを「教育」に活かす
-
事業構想修了生が研究会を発足 第1回は農村振興をテーマに議論
-
対話の技術を力に『OST実践ガイド』ほか注目の新刊
-
古典籍のストーリーを発掘 地域の観光資源に
-
東京の「玄関」として美味しいひと時を届ける
-
強い地元企業をつくる アイデンティティ・デザインの力
-
オンラインビジネスと地域活性化