2025年6月号 電子ブック
-
特集 未来の旅行の最前線
-
地域特集・福井県 「千年文化」を未来へつなぐ
-
編集部総論 万博をチャンスに各地をPR 観光産業が目指す持続的な成長
-
万博協会 公式観光サイトで日本の知られざる魅力を発信
-
JTB 高付加価値化で顧客の実感価値向上を目指す
-
くら寿司 万博から次世代のレストランを世界へ発信
-
東京トラベルパートナーズ 万博に行けない人にも体験と感動を
-
環境省 誘客につながる国立公園のブランド力向上
-
広島城アソシエイツ 広島城の歴史と文化を新たな観光資源に
-
リソル 各ホテルの「物語」を作り出し、さらなる市場を開拓
-
旅と学びの協議会 異業種連携で旅行の新しい価値を共創、発信
-
持続可能な観光へ 各地で進む仕組みづくり
-
「地方創生2.0」の基本構想を6月に公表 大阪・関西万博の成果を未来へ
-
厳しい時代に、心和むおいしさを届ける二つの名門メーカー
-
ストローで実践する「美味しいSDGs」 製菓業界の甘い革命を世界に発信
-
自然の流れを大切に トレンドよりも信じた味を表現することで勝機を掴む
-
新しい働き方とダイバーシティ推進 地方で働く選択肢を増やす
-
日本再生医療学会でシンポジウム 研究会の成果を報告
-
あったらいいな、を原点に挑戦 アート引越センターのパイオニア精神
-
ノーリツの成長戦略 挑戦する組織への変革を推進
-
外食産業を支えるケンコーマヨネーズ 「サラダ料理で世界一」の企業に
-
事業領域を拡大中のコスモスイニシア 一歩先の発想で価値を創出
-
創業100年に向かう高田工業所 「みらいビジョン」策定、挑戦を続ける
-
豆腐メーカーのやまみ 効率で他を圧倒、成熟市場でなお成長
-
アイテム数九州No.1の高杉製薬 基礎化学薬品の深堀りに活路を見出す
-
奈良市×大和ハウス工業×事業構想大 「共創」を通じて事業構想を策定
-
医療システム開発のファインデックス 公共など新分野へ進出
-
中外炉工業 人材育成を強化、熱技術を核に脱炭素化へ開発を推進
-
建設現場の足場を展開するダイサン 人材育成と建設DXで次の成長へ
-
ティーケーピー 不動産シェアの草分け 地域資産再生でまちを活性化
-
ピクスタ 創造力つなぐプラットフォーム デジタルで才能を活かす
-
成友興業 次世代のために、高度な資材再生技術で都市の更新に貢献
-
脱炭素社会実現へ 地域資源とビジネスの力で未来をデザインする
-
「デザイン経営」の現在地 行政と地域社会における「デザイン」
-
2025年は国連海洋会議と万博の開催年 海洋課題解決へ共創
-
時事テーマから斬る自治体経営 「地域活性化人材」の注意点
-
将来も繁栄する地域づくりの基盤 決済デジタル化の利点を広める
-
福井県・杉本達治知事 誰もが自分らしさを発揮できる福井県へ
-
数字で見る福井県 新幹線開業効果で観光来訪者増加率トップ
-
福井銀行 福邦銀行をグループ化し、地域の課題解決業へと進化を目指す
-
日華化学 EHD戦略と化粧品新工場の稼働により成長を加速
-
フクビ化学工業 環境共生型商品を開発し、事業の新たな柱へ
-
恐竜博物館 発掘調査の成果を還元し、さらに魅力ある博物館に
-
キッソオ めがね産業の再興を目指し、地域との連携を強化
-
ラコーム 付加価値により工場として自立し、メーカー依存から脱却
-
ホリタ 業界の常識に囚われず、文具を軸にした新たな体験価値を提供
-
エル・コミュニティ 17年続く地域活性化プランコンテストを開催
-
庄内の豊かな資源を生かす 庄内事業構想プロジェクト研究報告会
-
CSR・ESGのへの法からの多面的接近ー企業と環境・社会