2018年11月号 電子ブック
-
日本郵政の新規事業 大手町の新社屋から打ち出す次のビジネス
-
数字で見るベンチャー市場 大型調達が増加、今後の有望分野は?
-
元ミクシィ・朝倉氏が語る 日本で巨大ベンチャーが育たない理由
-
有望ベンチャーを「えこひいき」 経済産業省「J-Startup」の狙い
-
シリコンバレーのVCが語る 米国で台頭する「次のユニコーン」
-
『起業の科学』著者が語る 大きな成長へ、成否を分けるものは何か
-
freeeはどこに向かうのか 佐々木CEOが描く「次の成長戦略」
-
テーマ投資で風穴 日本の資産運用を変える「新しい証券会社」
-
132億円調達のInagora 中国進出の新しい常識をつくる
-
旅ナカの訪日客にリーチ 観光で「スケーラブルな事業」を
-
ベンチャーで働く人を増やす 人材を核に成長産業支援
-
成長企業「次のユニコーン」対決!TBM vs. エリーパワー
-
デビュー2年で漫画賞を次々受賞 創作の源は「考えるのをやめない」
-
クレディセゾン社長が語る イノベーションは技術革新ではなく発見
-
関電グループ会社 「今の当たり前を疑う」組織で新事業創出に本腰
-
声帯を失った人の声が蘇る? 音声合成が広げるマーケット
-
事業アイデアのつくり方 正しい発想プロセスと実践法
-
和食の発想でチョコレートを「再解釈」 今話題の店舗を実現
-
繊維商社がAI分析エンジンに出資 顧客分析で流通を効率化
-
ディープラーニングを超える「新しいAI」 人間の脳を再現
-
ロボット用アパレル「ロボユニ」 人とテクノロジーを近づける
-
インパクトは年間12兆ドル 経営者の意識高まるSDGs
-
SDGsビジネスの第一人者が語る SDGs推進3つのポイント
-
食品ロスを大幅削減へ 「便利だから」がサービス浸透の原動力
-
年商1000億円の家具ブランドへ 顧客と永続的な関係を築く
-
西粟倉村など新構想 「地方創生ICO」で資金を調達
-
人口2000人のまちが挑戦 「農業×福祉」で稼ぐ地域をつくる
-
Eコマース業界でナンバーワンに 鍵はゲリラ戦略と市場分析
-
女性活躍推進に影響を与えるESG投資 日本企業に足りないものとは
-
女性の政治参加 ダイバーシティあふれるノルウェー議会に学ぶ
-
DA PUMP『U.S.A.』を活用 話題の復興応援動画、なぜ成功?
-
商社フジテックスの自治体支援 災害廃棄物の処理計画づくり
-
「関係人口」は新しい概念か? 過去の施策を再発見することも必要
-
大井川和彦・茨城県知事が語る 埋もれた「魅力」を磨き上げる
-
数字で見る茨城県 「何でもある」が特徴のオールマイティ
-
「知の集積場」つくば市の戦略 市民に最先端テクノロジーの恩恵を
-
水中ドローンで世界初の深海1000m達成 筑波大発ベンチャー
-
中性子ビームの産業拡大へ 茨城大が新専攻で技術者育成
-
コーヒーは総合芸術 50年間、理想を追求する茨城の有名カフェ店
-
干し芋を「世界の健康食」に 東海村で自然栽培、タンザニアに進出
-
地元の酒蔵をタクシーで巡る 海外の富裕層向けに観光体験を提供
-
「魅力度」ワースト県の突破口 茨城「らしさ」の構築がカギ
-
佐渡観光交流機構 「島人をヒーローに」、専務理事の決意
-
先進3自治体に学ぶ、理想から考えるシティプロモーション戦略
-
子育て世代の移住促進 長崎県大村市のプロモーション施策
-
ふるさと納税アンケート 返礼割合か地域性か、寄付者の本音
-
プラスティック容器に「美」を 独自の製造とデザイン力
-
伊勢神宮門前の老舗食堂 来客予測AI導入で利益率は10倍に
-
新事業の広報で重要なのは、理念に基づくコミュニケーション
-
イオンモールの地域活性 本学で「コミュニティカフェ構想」育む
-
修了生とのつながりも拡大 青楠祭「青山イノベーション解放区」
-
都市銀行から市長へ転身 新刊『二代目が潰す会社、伸ばす会社』
-
低炭素・再生可能エネルギーに補助金 2019年度も増額見込み
-
「第3回ニッポン事業構想大賞」発表 全国150社以上から選考
-
横浜の川で日本初のライトアップ点灯 目的は地域活性