和食の発想でチョコレートを「再解釈」 今話題の店舗を実現
サードウェーブのコーヒーブームと軌を一にして都心で増えているのが、Bean to Barと呼ばれるチョコレート専門店だ。その先陣を切る「Minimal-Bean to Bar Chocolate-」の山下貴嗣代表は、日本人の感性でチョコレートを再解釈することで、事業を成長させてきた。
文・矢島進二(日本デザイン振興会)
Bean to Barとは、カカオ豆の仕入から選別・焙煎・摩砕・調合・成形までのチョコレート製造工程の全てを自社工房で一貫して行う業態を指す。日本でその代表的なブランドとして認知されているのが「Minimal」だ。2014年12月に1号店をオープンし、現在は都内4店舗まで拡大。その品質は世界からも評価され、インターナショナルチョコレートアワードで最高賞を獲得し、2017年にはグッドデザイン特別賞(ものづくり)を受賞している。
Minimalの運営会社は株式会社βace。山下貴嗣代表に名付けの意図を聞くと「試行錯誤をしながら実行していくというβ版と、コミュニティのBase(基地)、そしてそこからace(一級品)を作り出すという3つの想いで名付けました」と述べる。
山下氏は岐阜県出身で、ものづくりに興味をもった契機は建築士の父親だという。「小学校の時に一軒家に引っ越したのですが、お化け屋敷かと囁かれるほど古く、手を入れないと住めない状態でした。そうした中、父親は改築図面をとても楽しそうに描いていたのです。その姿がとても印象的で、自分の手でものをつくること、そして美しさにこだわり抜くことに、感銘した記憶が鮮明に残っています」
1984年生まれの山下氏はいわゆる『谷間の世代』であり、デフレと不景気がデフォルトの時代に育った。「そのため小さくまとまる傾向があるとか、被害者ぶる人が多いと言われてきましたが、前の世代の成果を食い潰すのは嫌なので、自分で何かを生み出したいと考えていました」と振り返る。
大学では商学部で経営の基礎を学び、卒業後は経営コンサルティング会社に入社。「担当していたグローバル人材育成事業では、仕事が趣味と言えるぐらい、とても楽しく働いていました」と言うが、30歳を目前にした2014年に退社し、起業の道を選んだ。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り62%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。