2018年4月号「SDGs×イノベーション」完売!
会員になって購読すれば、バックナンバー全記事が読めます。PC・スマートフォン・タブレットで読める電子ブックもご用意しています。
米国では続々と巨大ベンチャー「ユニコーン」の候補企業が登場している。シリコンバレー在住のベンチャーキャピタリストが語る、今注目されるビジネス、次のユニコーンになり得る有力ベンチャーとは――。
宮田 拓弥(Scrum Ventures 創業者 / ゼネラルパートナー)
――宮田さんはシリコンバレーを拠点にベンチャーキャピタルを経営されていますが、米国では数多くのユニコーン(企業価値10億ドル以上の未上場スタートアップ)が生まれています。
宮田 かつては売上高100億円を達成するのに、ナイキで約14年、アンダーアーマーで約8年かかっていましたが、EC企業が100億円を売り上げるまでの年数は平均4年という調査もあります。デジタル経済の発展により、ECに限らず、多くのビジネスが圧倒的に速く成長できる環境になりました。それがユニコーンの増加を後押ししています。
また、世界的にリスクマネーが潤沢になり、未上場のままでも巨額の資金調達がしやすくなる一方、上場に伴う管理コストの負担など、上場のメリットが問い直されるようになりました。この8月、トランプ大統領が上場企業の決算発表を四半期から半期に変えることを提案しましたが、それはポジティブに受け止められています。
かつてAmazonが上場した時、その時価総額は500億円程度でした。現在、Uberは未上場ながら企業価値7~8兆円規模。Uberだけでなく、AirbnbやLyft、Slackなど、著名なスタートアップが上場せずに大きな成長を遂げています。
起業のリスクが減り、成功のアップサイドも大きいことから、世界各国で賢い人がどんどん起業しています。UberやLyftは2019年に上場するという予測もありますが、ユニコーンが増加する流れは、しばらく止まらないでしょう。
Uberは未上場ながら、企業価値7~8兆円規模の企業に成長。同社は、スマホ時代だからこその事業モデルを構築している
残り73%
会員の方はここからログイン
バックナンバー
購読申し込みで全記事が読める
バックナンバー検索
週間ランキング
事業構想セミナー・説明会
事業構想大学院大学
入学説明会・個別相談会
随時開催
社会情報大学院大学
入学説明会・個別相談会
随時開催
新規事業開発プログラム・人材育成 セミナー&説明会
随時開催
SDGs新事業プロジェクト研究 セミナー&説明会
随時開催
セミナー SDGsを基軸にした新事業開発
2/20(水)・21(木)・27(水)
セミナー 制度依存ビジネスからの脱却
2/21(木)
シンポジウム 訪れたくなる地域づくりへの新展開
3/5(火)
SDGs実践力養成講座
3/7(木)
実務家教員養成課程 説明会
随時開催
2020年以降の教育ビジネスデザイン研究会 説明会
随時開催
専門職大学等創設プロジェクト研究 説明会
随時開催
ピックアップテーマ
会員になると 最新「事業構想」が読み放題。さらに
会員の特典をもっとみる