2017年4月号 電子ブック
-
小池百合子東京都知事が目指す 東京大改革と日本の針路
-
住宅街で「恐怖の体験」、人気に ホラーイベントで地域活性
-
ICTで地域の社会課題を解決 事例動画を一挙公開
-
AI関連産業は2030年に86兆円に 数字で見るAI市場
-
欧米企業に負けないために AIビジネスの「構造」と戦略を分析
-
誰もが人工知能活用できるインフラを 「データの民主化」目指す
-
病虫害や収穫時期も予測可能に AI活用が農業に起こす革命
-
ファッションや食分野で導入拡大 「感性分析AI」の威力とは
-
ホワイトカラーの仕事をロボットが担う 「RPA」が普及拡大
-
パン屋やラーメン屋でも導入事例 中小企業とAIの付き合い方
-
続々登場する「データ市場」 イノベーションを生み出す市場とは
-
クラウド大手がデータを独占する「データ格差時代」に必要な戦略
-
トヨタ自動車「Concept-愛i」に見る、自動車×AIの可能性
-
人工知能の先の「人工意識」 最先端を目指すベンチャーの構想
-
地域経済発展の鍵は、企業活性化 ~アニメ・先端産業を活かす~
-
「決済」を充実、地方を支える
-
固定概念転換が新事業開発のカギ
-
経済産業省が指針「セキュリティは経営者の責務」 課題と成果
-
LGWAN対応、住民情報を守る ウイルス対策を強化
-
不治の病を抱えて歩むサッカー人生。それでも可能性はある
-
早大ラグビー元監督が語る 「フォロワーシップ」で組織力向上
-
IoTで「頑張らない介護」を実現 頑張る介護は2年が限界
-
愛媛シルクプロジェクト グローバル時代における地域創生
-
必要な人に、必要な情報を 減災の先にある「希望」を紡ぐ
-
誰もが簡単に「多言語」対応 インバウンド時代、災害情報を変革
-
防災を身近にするデザイン ゲームやファッションで「ボウサイ」
-
緊急時に威力を発揮する多拠点情報共有システム
-
災害時に備えるWi-Fiの新提案 「つなぐ」技術で地域を活性化
-
広域連携で実現する地域活性化「Re島プロジェクト」
-
まちを「外国人が知る」観光地に 多言語化で競争力を高める
-
展示紹介 まちが「魅える」 10の地域プロジェクトデザイン
-
人口増加のまち東川町 意識改革が地域創生のカギ
-
文化・芸術でまちに創造性を 「写真の町」東川町
-
院生イベントレポート まちの「写真映り」、活性化の契機に
-
品川区イベントレポート 区制70周年を節目に地域資源を発信
-
NTT西日本イベントレポート 地域完結型プログラミングモデル
-
「おむすび」がむすぶ地域の絆 官民連携、前橋の「今」を伝える
-
ポニーキャニオンが明かす、地域PRコンテンツ制作の「7カ条」
-
三芳町×モリサワ イベントレポート 広報が変わればまちが変わる
-
JTB 販売管理システム「エリアゲート」を開発
-
地図活用で小さな観光地をつなぐ ゼンリン×四万十市の地方創生
-
客室は「飛行機のファーストクラス」 新業態ホテル、人気の理由
-
「世界標準」でまちを再設計 豊岡市のデザインプロジェクト
-
先行導入応募は3000社 ログバーの翻訳デバイス「ili」とは
-
屋内にテント泊、「日本」を伝える 国立公園インバウンドに挑戦
-
日本的感性でチョコレートを刷新 急成長のBean to Barブランド
-
「マッサン」こと竹鶴政孝から受け継がれる、パイオニア精神
-
GDP600兆円に向けた、アベノミクス第2ステージと財政
-
世界的にも注目を集める起業家を表彰
-
地域主導のまちづくりへ 第1回DMO全国フォーラムを開催
-
地方創生、観光をテーマに産官学連携が進む
-
全国から人が訪れる「限界集落」 多様性をつくり続ける
-
自然との触れ合いを通じて生命力を高める
-
自然と「無関係」な関係で野生動物と共に生きていく
-
明治日本の新しさと国際社会での役割
-
福澤諭吉と女性の社会進出
-
『今日の芸術』傍観者ではなく、当事者になる
-
『日本人と日本文化』自分が何者なのかを問う