カラフル・ボードが開発した、人間の好みや感性を学習するAI「SENSY(センシー)」。ファッション分野で導入が広がるほか、食分野では2月からは伊勢丹本店でSENSY搭載のロボットがお酒を提案する実証がスタートし、注目を集めている。

伊勢丹新宿本店では、味覚解析AI「SENSYソムリエ」をインストールしたロボットPepperが、来店者の好みを分析し、お酒を提案する実証をスタート
人工知能を搭載したロボットが、店頭で消費者の味覚を解析して、ソムリエのようにぴったりのお酒を提案――。そんな新時代のマーケティング実証が、2017年2月、大手百貨店の伊勢丹新宿本店で始まった。
プロジェクトを主導するのは、感性を学習するパーソナルAI「SENSY(センシー)」を開発するカラフル・ボード。代表取締役CEOの渡辺祐樹氏は、慶應義塾大学理工学部でAIを研究し、コンサルティング会社を経て2011年に起業した。
残り83%
会員の方はここからログイン
バックナンバー