2018年2月号 電子ブック
-
コトラーが予言する 社会の激しい変化に適応するマーケティング
-
2018~2020年、政策の近未来年表 法改正が生むチャンス
-
東大・暦本教授 人間の能力を拡張するサービスや製品が成長
-
2020年、完全自動運転が実現? 日本発、学習するAI
-
拡大するドローン市場 空から目指す「次の産業革命」
-
前駐米大使が明かす 大国指導者の心理分析と未来予測術
-
育児動画で狙う巨大市場 「中国×動画メディア」の可能性
-
人生100年時代の働き方 これから「人と組織」はどう変わるのか
-
仮想通貨の行方は? お金の価値が揺らぐ時代の新ビジネス
-
「起こりうる未来」の見つけ方 世界が注目「SXSW」から読み解く
-
未来を変えるのは予測よりも洞察 『統計学が最強』著者が語る
-
スタートアップが集う「小さな町」 地方創生の先へ
-
ザッパラス 占いのプラットフォーム企業が分析する近未来
-
コインランドリー新勢力 WASHハウス vs.マンマチャオ
-
ライフネット創業者 働き方改革で「人・本・旅」へのシフトが起きる
-
小泉進次郎議員が語る、イノベーションのスタートは0歳から
-
文化庁長官が語る 憧れを汲み取りストーリーを伝える日本遺産
-
伝統工芸×ファッション 日本発・世界的な伝統工芸ブランドを
-
2020年までに100万社起業、ベトナムの描く起業国家戦略
-
「無人運航船」が物流の未来を変える 欧州・日本で開発競争加速
-
デザイン料は農作物で支払い可能 宮城発、新発想のデザイン会社
-
新規事業に問われる「人間力」 自動車メンテナンス市場を変革へ
-
成熟の打破に「第三創業」推進 事業構想大学院大学修了生の構想
-
事業承継で頻発する親子トラブル 事業発展計画書の作成が肝心
-
世界中から「なくすを、なくす」 世界最小クラスの紛失防止タグ
-
生き方にこだわり創業を決意 AI時代の「そろばん教室」
-
SDGsから考える自治体経営 高知県と伊藤園の先進モデルとは
-
自転車イベントで5市5町が連携 大村湾の広域経済圏構想
-
琵琶湖×自転車 湖面を望む湖一周サイクリングで観光振興
-
NTT西日本 自転車で地域活性、ICTが支える
-
20~30年後を考える 公務員の「構想力」が日本を支える
-
森田健作・千葉県知事 次世代が誇れる千葉を目指す
-
観光は好調も、地域格差は深刻 数字で見る千葉県
-
空き店舗を活用し、人生100年時代のコミュニティを創る
-
市民に千葉の個性を伝える 映画や無人運転バスでブランディング
-
企業の必需品「胡蝶蘭」に照準 障害者賃金を10万円に高める方法
-
民間企業が続々進出 房総半島でリノベーションビジネスに商機
-
インフラ整備・企業誘致から脱却を 千葉県に必要な「知」の共有
-
事業構想大学院大学と横浜市が連携 水辺を活かした新たな魅力を創出
-
異業種の企業、研究者がコラボして地域の課題解決に挑戦
-
花王生活者研究センター 独自の調査で探る「こころ豊かな暮らし」
-
伝統工芸職人の「町医者」に インタウンデザイナーという生き方
-
「被るだけ」で垣根を取り払う 青森発の馬頭オブジェ、ウマジン
-
農作物の大量廃棄をストップ 生産者と飲食店を繋ぐ新アイデア
-
宿泊者の7割は外国人 職人に弟子入りできる宿、人気の理由とは
-
5年で参拝客5倍の神社 理由は境内のマタニティーカフェ
-
100人超のイノベーターが集結「地域×デザイン2018」開催
-
化粧筆トップシェア・白鳳堂 伝統技術のイノベーション
-
ユーグレナ出雲社長が指摘 「ベンチャーこそ広報を重視せよ」
-
「事業構想計画書」中間審査会を開催 事業構想大学院大学
-
「言論の力」を取り戻し未来の日本を拓く、ほか注目の新刊