2016年7月号 電子ブック
-
地域産品をブランド化し、海外に売り出せる人材を無料で育成
-
地雷のない世界へ 命を賭した技術者の挑戦
-
史上初の「宝石」、世界でヒット 独創力で市場をつくる
-
外国人が押し寄せる「観光農園」 農業は「Real Japan」の体験
-
「不吉」な樹海は、人気の観光地 「負のイメージ」が非日常を生む
-
「甲州ワイン」は世界のブランド 国際大会で最高賞、輸出を加速
-
「まちづくり中毒者」を育てる 若き「よそ者」が牽引
-
空き家の再生、「楽しさ」が原動力 「地域おこし協力隊」の挑戦
-
教育改革、「Tsuru」から世界へ 都留文科大学の新学科構想
-
富士山依存からの脱却なるか インバウンド先進県の課題
-
大浴場は銭湯、食堂は商店街 まちの「個性」でホテルをつくる
-
独占禁止法は大企業以外にも関係
-
「カッコいい」ゴミ拾いボランティア 表参道から世界へ
-
実務家の事業構想から、発想力、構想力を磨く
-
Netflix、Hulu 異業種参入に、テレビ業界が動き出す
-
データで見る山梨県 図書館利用率・ハンバーグ支出額で全国1位
-
五輪ビジネスモデル~イノベーションのクリティカルポイント~
-
未来逆算型中期経営計画策定~事業構想から考える~
-
「戦略と構想」で企業を成長させる
-
反転戦略で「障害を価値に」 ユニバーサルデザインの市場開拓
-
130年の歴史の根底にある 革新を続ける企業文化
-
資産としてのブランドとは―デービッド・アーカー教授の研究から
-
今、日本企業に最も求められているもの
-
文化プロジェクトを地域で「自走できる仕組み」づくり
-
「文化芸術立国」目指し全国でプログラム推進
-
2020年後に残す 次代への「無形のレガシー」
-
注目の「ヘルスケア」市場と農産品―機能性表示制度、地域での活用可能性
-
パウダースノーだけじゃない、ニセコの取り組み
-
さいたま・流山・横浜の3市が語る、デジタルで変わるシティプロモーション
-
少量多品種でも全国で売れる農産物―徳島県のとある農園が取り組む「ファン...
-
中小企業、自治体も続々 デジタルマーケティングのケーススタディ
-
数字で見る観光ビジネス 80%はアジア人、訪問地域偏重も課題
-
熊本地震や円高の影響は? 訪日客4000万人達成への道筋
-
通訳案内士規制緩和で注目 日本発のガイドマッチングサービス
-
ドタキャン問題を解決 レストランと訪日客が支持する予約サイト
-
現場トップは商社マン、バス会社と連携 「DMO」官民連携モデル
-
全面解禁間近? 民泊ビジネスの課題と参入チャンス
-
フォントメーカーが観光ビジネス参入 地域の情報発信を支援
-
外国人向け料理教室が大好評 貝印、観光ビジネス参入の理由
-
16年度から認証制度がスタート 「ヘルスツーリズム」とは何か
-
耕作放棄地、貧困、ジェンダー・・・ 社会課題をツアーコンテンツに
-
FinTech、ビッグデータ、人工知能・・・ 最先端技術が観光を変える
-
メキシコ人を日本へ 訪日客「フロンティア」に挑むスタートアップ
-
爆買いブームの次に備える 越境ECで「旅アト」消費を開拓
-
津軽りんごを世界へ 「Apple」でなく「Ringo」を売る
-
失敗例も多い「クリエイター×地域」 成功のカギはチーム結成
-
飛躍的成長を可能とするマーケティング・オートメーション
-
東京五輪の戦略的マーケティング 独占権利だけではない機会
-
シェアリング、本当の可能性 「次の変化」を探る
-
「緩やかさ」が生む地方独自色 なぜ今「道の駅」なのか
-
コンパクト・ヴィレッジ構想進む 「町民総活躍」の拠点に道の駅
-
地元主体の「売れる」販促 消費者の心に響くクリエイティブ
-
不動の大手JTB vs. 発想力ベンチャーH.I.S.
-
Google、「AI」の先へ ピチャイCEO、変革を加速
-
目的意識を強くもち自身を『 理想の自分』に引き上げる
-
共に新たなバリューチェーンを構築/イトーキ・地域材活用
-
「庁内の情報」を便利に、安全に 情報共有の進化、自治体を変革
-
リニア開業、人と仕事を呼び込む 「6つの構想」で山梨を改革