2024年6月号 電子ブック
-
大特集 フィンテック 金融機能で社会を変える
イノベーション
-
医療からインフラまで 全ての領域をDXで変革
地域活性
-
編集部総論・数字で見る フィンテックが切り開く未来社会
イノベーション
-
PayPayによる地域課題解決の支援 決済アプリができる貢献を探る
イノベーション
-
フィノバレー 地域通貨で域外に流れ出ない資金循環を実現
地域活性
-
KAERU 認知機能の低下した高齢者を見守る決済サービス
新規事業
-
Finatextホールディングス 金融サービス参入をシステム面で後押し
新規事業
-
エンペイ 教育機関に特化した集金支援サービスで業務改革
新規事業
-
Lecto 少額決済の増加で煩雑になる督促・回収を自動化
新規事業
-
ファクタリングを起点に スモールビジネスの新しい信用をつくる
地域活性
-
人生100年時代の金融との向き合い方 ライフプランの実現をサポート
地域活性
-
金融庁 利用者保護とイノベーションを両立させるルールづくり
地域活性
-
NTT Digital 様々な「価値」のやり取りに生活インフラを提供
新規事業
-
海外の規制動向 EU・米国で全く異なる暗号資産のルールづくり
新規事業
-
中銀キャッシュレス、新トークン市場ほか 注目集めるフィンテック事例
新規事業
-
インターネット証券会社対決! SBI証券 VS. 楽天証券
新規事業
-
息苦しい時代だからこそ 講談界初を重ねた経験を活かし新たな講談界を
理念・哲学
-
au PAY アプリ、キャッシュレスを支えるデザインの実現
TOPの考え
-
建物設備のエンジニアリングを展開 空気・水・電気・通信で建物に命を
TOPの考え
-
アイコム 完全国内生産の技術メーカー 最先端の無線通信で社会に貢献
新規事業
-
デジタル行財政改革 利用者起点で行財政の在り方を見直す
ベンチャー・起業
-
脱炭素社会の原動力 新企業育成のガイダンス発表
DX・デジタル
-
森ビルとKDDI 虎ノ門ヒルズにデジタルツインホールを開設
DX・デジタル
-
日本の再飛躍へ、デジタルやエネルギーなどの産業基盤強化を
構想案
-
巨大な黄色いアヒル「ラバー・ダック」で水都大阪の魅力と平和を発信したい
地域活性
-
日常の行動を変える 魅力的な脱炭素ライフスタイルのヒント
社会分析・リサーチ
-
神宮前交差点の新施設「ハラカド」 原宿発の創造拠点を目指す
地域活性
-
第9期北海道総合開発計画を閣議決定 ゼロカーボン北海道が目標に
地域活性
-
時事テーマから斬る自治体経営 「観光振興」の注意点
地域活性
-
自治体DXに求められるデジタル技術との向き合い方 コンカーが目指す自治...
PR
-
I.N.U. wines コロナ禍を乗り越え、挑む「美味しさの探求」
新規事業
-
神奈川県・黒岩祐治知事 新時代を拓く、全領域でのDX推進構想
地域活性
-
数字で見る神奈川県 県外への通勤・通学者数が全国一位
社会分析・リサーチ
-
ニフコ 「アイデアをカタチにする力」で新市場を開拓する
新規事業
-
エバラ食品工業 「ニッチ&トップ戦略」に磨きをかける
新規事業
-
メーカーズシャツ鎌倉 生地も自らつくり「オールメイドインジャパン」へ
事業戦略
-
かながわ福祉サービス振興会 地域に開かれた新たな福祉の実現を目指す
新規事業
-
かながわ経済新聞 企業の困りごとを解決することで地域を元気に
地域活性
-
苅部農園 地産地消を目指す都市農業を実践
地域活性
-
Agnavi 日本酒を誰もが買いやすい形で新たな層へ
新規事業
-
myaku 共感を呼ぶブランドストーリーで森と人をつなぐ
ベンチャー・起業
-
ブランドの世界観を伝えるため、一棟貸しの宿泊施設を開業
新規事業
-
自治体と民間企業、地域住民の共助 持続可能な買い物サービスを実現
地域活性
-
「空飛ぶクルマ」の実装を目指す 産学連携プロジェクト
ベンチャー・起業
-
CO₂を吸脱着する「DACプラ」で温暖化対策に貢献
発着想
-
11期131名に学位授与 仙台校からは初の修了生を輩出
事業構想大学院大学
-
音楽家に学ぶ、デザイン思考の先のアーティスト思考
事業構想大学院大学
-
社会教育士をめざす意義とは 生涯学習社会で重要な役割
事業構想大学院大学