浅井農園 高度栽培管理により、次世代農業モデルを構築

津市で100余年の歴史がある浅井農園。現社長の浅井雄一郎氏が事業継承した2008年からは、世界中から取り寄せた品種とAIを導入したスマート農業により、多様なミニトマトを生産。近年は大企業と連携し、独自の農業バリューチェーンによる次世代型農業モデルの構築に挑戦している。

起死回生を賭けたトマト栽培
品種開発と栽培管理で差別化

三重県津市に本社を置く、創業100余年の浅井農園。「ただの農作業者ではない、アグロノミスト(農学士)集団へ」をスローガンに、次々と農業分野にイノベーションを起こしている研究開発型農業カンパニーだ。同社は創業以来、サツキツツジなどの樹木の生産販売を行っていたが、5代目社長の浅井雄一郎氏が第二創業として、2008年からミニトマト事業に参入。ハウス栽培を皮切りに、品種開発から生産・流通までの農業バリューチェーンの構築に成功した。IoTによる環境制御、ロボット、AIなどを組み合わせたスマート農業で第一線を走り、今やグループ全体での売上高は30億円に達している。

「ミニトマトの栽培を始めたのは、業績が悪化していた家業を立て直すために、何か新しいことを始めなければならないという危機感からでした。ふと頭に浮かんだのが、前職のコンサルタント時代に出会ったミニトマトだったのです。実は、私はトマトがあまり得意ではなかったのですが(笑)、そんな私でも、その時に出会ったトマトの味は忘れられないほど美味しく、衝撃でした。トマトは子どもが好きな野菜でも、嫌いな野菜でもランキング上位に入るほど、好き嫌いが分かれる野菜です。それならば、作り手の技術によって、子どもが美味しいと思えるミニトマトを作りたいと思いました」(浅井氏)

浅井 雄一郎 浅井農園 代表取締役

老舗農園とはいえ、トマト栽培に関しては後発のベンチャーだ。他の生産地に埋もれないためには、現場を科学することで他商品との差別化を図る必要があったと浅井氏は語る。

「浅井農園の強みは、独自の品種開発と高度栽培管理技術の統合により、オーダーメイド型トマトを生産できる点にあります。そのために、世界中から特徴のある新たなトマト品種を発掘し、毎年50品種以上の新たな品種の栽培試験や評価を実施しています」

試行錯誤しながらミニトマトの試験栽培に取り組む傍ら、浅井氏は29歳から三重大学大学院に通い、ゲノム技術を使ったトマトの育種研究で博士号を取得。最先端の施設園芸を知るために、スペインやオランダ、イスラエル、韓国などへ視察にも行った。ベンチマークとなったのは、コンピューターでハウス内環境を制御する施設園芸先進国・オランダの高生産性システムだった。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り63%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。