京都精華大学伝統産業イノベーションセンター 伝統産業の危機と新たな挑戦
平安時代から1000年にわたって都であり続けた京都には、古くから独特の文化が栄え、日本有数の伝統産業が発展した。今も多くの人を魅了する一方、産業としては楽観できない状況にある。京都精華大学伝統産業イノベーションセンター長の米原有二氏に、その現状と課題、将来の展望を聞いた。
京都の街の変化が伝統産業に与える影響
京都は、全国的にも稀に見る伝統産業のメッカだ。西陣織や京鹿の子絞といった織物や染め、京陶人形や京すだれなどの工芸品、尺八や三味線などの邦楽器など、京都市が指定するだけでも74品目の伝統産業がある。京菓子や京漬物、清酒などの飲食物も含まれている点が、他の地域にはない珍しい特徴だ。
京都独特の文化や工芸品は、今も多くの人を惹きつけ、京都という街をいっそう魅力的にしているが、ビジネスとして見た場合には、決して楽観できる状況ではない。売上の低迷が続くなど、苦しい局面にあることも事実だ。
京都を拠点に、十数年にわたって伝統工芸を対象とした取材・執筆活動を続け、京都精華大学伝統産業イノベーションセンター長を務める米原有二氏は、その背景には3つの課題があると語る。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り83%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。