変化の時代に挑む「構想力」 事業構想大 出願受付を開始
変化の時代に挑む「構想力」
事業構想大 出願受付を開始
AIの急速な進化、地政学リスクの高まり、価値観や産業構造の転換——現代社会はかつてないスピードで変化を遂げている。この不確実な時代においては、既存の枠にとらわれない自由な発想と構想力が、未来を切り拓く鍵となる。
事業構想大学院大学には、新規事業開発、事業承継、地域活性、起業などを志す多様な社会人が集い、実務と並行して2年間の研究を重ね「事業構想修士(MPD)」の学位を取得する。
独自に体系化したカリキュラムに基づき、アイデアの「発・着・想」を多角的に鍛え上げ、修了時には、自身の構想を「事業構想計画書」としてまとめ、具体的かつ実現可能なかたちへと昇華させる。構想を「かたち」にする経験が、未来を創る確かな力となる。
研究に伴走するのは、理論に精通した学術教員と、実務の第一線で活躍する実務家教員。現場に根ざした“生きた知”が、院生に現実を見据えた思考と判断力をもたらす。経営、テクノロジー、地域、社会課題といった複雑なテーマに対し、知と実践の両面から向き合う姿勢が育まれる。
院生のバックグラウンドも実に多彩だ。企業の経営層、新規事業担当者、地方自治体職員、医療・教育・士業従事者など、異なる領域で活躍する仲間との対話と共創を通じて得られる気づきは、個人の成長だけでなく、新たな価値創出の起点にもなる。
いま、社会を動かす構想力が、真に必要とされている。事業構想大学院大学では、2025年9月(秋入学)および2026年4月(春入学)の出願受付を開始した。未来を構想する2年間を、ここで始めてみてはいかがだろうか。
校舎は東京・大阪・名古屋・福岡・仙台の5拠点。授業はオンライン併用
2年次事業構想演習(ゼミ)では各人の事業構想計画を深める
<現役院生の声>
大学院で磨く現役市議の
視点と構想

鈴木 澄恵(すずき・すみえ)
仙台市議会議員
仙台校14期生(2025年度入学)
仙台市議会議員として2期目(6年目)を務めています。仙台の経済発展、スタートアップ企業の効果的な増加、そして持続可能な政策の深化を目指すには、私自身により専門的な知識が不可欠だと感じ事業構想大学院大学へ入学しました。
研究がスタートし、講義やディスカッションを通して、多様な先生方がご自身の「好き」を追求している姿勢に深く感銘を受けています。事業構想のつくり方が体系化されたカリキュラムや多くの刺激や気づきから、まだ入学から2ヵ月程度ですが地域資源を活用する構想のアイデアがいくつも生まれています。
現在は、特に福祉分野の事業構想を深めたいと考えています。障害を持つ方や高齢者の方を含む多様な人々が自分らしく暮らせる地域をつくっていくことが目標です。行政の縦割りにとらわれず、柔軟な発想で、大学院で得た知識と経験を活かしながら積極的に提言していきたいと思います。
自分らしい挑戦に寄り添ってくれる場所
理想を描き構想を磨く2年間

湯田 紗千(ゆだ・さち)
Natee・アカウントプランナー(営業)
東京校14期生(2025年度入学)
キャリアの棚卸をする中で「自分の“やってみたい”という想いを大切にしたい。挑戦と経験を深め、選ばれる存在になろう。」と考えるようになりました。そんなときに本学を知り、実践的なカリキュラムを通して自分が理想に近づく学びが得られると思い入学しました。実務家の先生方の授業はアカデミックすぎず、現代と未来の社会変化に向き合った内容で驚きました。多様な経歴の修了生や同期との交流は刺激的ですし仕事との両立で自然とメリハリもついてきました。
今は私が過去立ち止まった経験も活かしながら、自分に自信が持てない方に向けて自己理解と自己実現を支援するようなサービスを構想中です。地域を問わず、多彩な人材が活躍できる仕組みをつくることが夢です。もし大学院入学を迷う方がいたら学歴や経歴関係なく“やってみたい”気持ちを大切にしてほしいです。ここは、そんな思いに応えてくれる場所だと感じます。
事業構想大学院大学 修士課程
事業構想セミナー
「組織エンゲージメントと生産性を
高める人材戦略」
日時:2025年7月23日(水) 15:00〜17:00
会場:事業構想大学院東京校、オンライン
費用:無料(事前お申込み制)
登壇者:片岡幸彦 客員教授
修士課程 説明会
各校舎とオンラインで開催しています
東京校(表参道駅1分・南青山) 名古屋校(JRゲートタワー)
大阪校(グランフロント大阪) 福岡校(JRJP博多ビル)
仙台校(JR仙台イーストゲートビル)
福岡校 夏のオープンキャンパス
日時:2025年7月26日(土) 12:30〜15:00
会場:事業構想大学院福岡校、オンライン
費用:無料(事前お申込み制)
プログラム:
・体験講義「クリエイティブ発想法」
・修了生の構想共有 ・座談会 ほか
※タイトルや日程は変更になる可能性があります。
最新情報は本学ホームページよりご確認ください。
事業構想大学院大学公式ホームページ
www.mpd.ac.jp
お問合せ先
事業構想大学院大学 事務局
Email : info@mpd.ac.jp
TEL : 03-3478-8411