世界と日本をつなぐ 「九州創生IR」の実現へ 長崎県

2022年9月に予定されている西九州新幹線の開業や、オール九州で2027年の開業を目指す「九州・長崎IR構想」の推進など、「100年に一度」と言われる大きな変革期を迎えている長崎県。この変化を九州創生と産業構造転換のチャンスと捉え、同県は海洋エネルギー産業や航空機関連産業、AI・IoT・ロボットや半導体関連産業などを新たな基幹産業へ育てる取り組みに注力している。また、長崎県は日本一離島の数が多い県でもあるが、最先端技術の導入によりインフラ格差などの離島の課題を解決すべく、様々な実証実験が行われている。

 

CONTENTS

大石 賢吾・長崎県知事インタビュー

数字で見る長崎県

ゼロベースで考え、銀行経営を変革する
 (山川 信彦 十八親和銀行 取締役頭取)

グループ事業再編で新たな形の地域貢献を
 (東 晋 長崎放送 代表取締役社長)

石油輸送を基盤に、新領域の事業を開拓
 (松藤 章喜 松藤グループ 代表)

民間主導の地域創生モデルの確立を目指す
 (岩下英樹 V・ファーレン長崎/長崎ヴェルカ 代表取締役社長)

モノよりストーリーで地域を売り込む
 (山口 成美 シュシュ 代表取締役)

ルートヴィレッジを起点にSDGsを推進
 (山口 知宏 アドミン 代表取締役)

エシカルで栄養価の高い昆虫食を普及させる
 (浪方 勇希 BugsWell 代表取締役)

人口減に挑む島・五島市の挑戦
 (庄司 透 五島市地域協働課 課長)

「全ての生物に優しい環境」を学ぶ場に
 (高江 晃 長崎市恐竜博物館 館長)