V・ファーレン長崎&長崎ヴェルカ 民間主導の地域創生モデルの確立へ
政府が掲げる「スタジアム・アリーナ改革」の下、2024年開業を目指し、長崎で“まちなかスタジアム”の建設が進んでいる。今年2月までプロジェクトに関わり、現在、長崎県のプロスポーツクラブ J2所属 V・ファーレン長崎とB2所属 長崎ヴェルカの代表を務める岩下氏に、スポーツによる地域活性化構想を聞いた。
ジャパネットグループが進める
長崎スタジアムシティプロジェクト
スポーツのインフラとして欠かせないスタジアム・アリーナ。その潜在力は施設内の経済効果だけでなく、周辺の飲⾷、宿泊、観光への波及効果も大きいことから、地域活性化の核として期待されている。政府も「スタジアム・アリーナ改革」の号令の下、2025年までに20拠点を目指し、各地でスタジアム・アリーナの整備を推進する。
そうした中、2024年に開業予定のサッカースタジアムを中心とした都市整備計画が急ピッチで進行している。ジャパネットグループのリージョナルクリエーション長崎が主導する、「長崎スタジアムシティプロジェクト」だ。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り85%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。