岩谷技研 気球による宇宙遊覧で「宇宙の民主化」を実現する

大学在学中から「ふうせん宇宙プロジェクト」などの気球を使った宇宙事業開発に挑んできた、岩谷技研代表の岩谷圭介氏。高高度気球と気密キャビンの設計・開発に磨きをかけ、2023年度内にも「気球による宇宙遊覧」の商業運行を実現する見通しだ。現在の開発状況と今後のビジョンを岩谷氏に聞いた。

岩谷 圭介(株式会社岩⾕技研 代表取締役CEO)

気球型宇宙船の第一歩は
「カメラ付き風船」

札幌市に本社を置く岩谷技研は、2023年7月、自社開発の高高度ガス気球により、最大到達高度6072m、飛行時間131分の有人飛行を成功させた。人間は、高度4000mを超えると生身での呼吸が難しくなるが、同社は気密キャビンを使うことで、外気圧の影響を制御し、酸素・二酸化炭素・水蒸気量などの内部環境をコントロールしている。この実証実験の成功は、同社が目指している2023年度内の「気球による宇宙遊覧の商業運行の開始」への大きな一歩となった。

有人飛行試験の様子。2023年7月に最大到達高度6072mを達成

岩谷技研代表の岩谷圭介氏は、幼い頃から宇宙やロケットに興味を持ち、北海道大学工学部に進学。宇宙航空システムを専門とする永田晴紀教授のもとで学んだ。

「大学4年の頃、学生が風船にカメラを付けて、宇宙から地球を撮影したという海外のニュースを見て、気球で宇宙ビジネスをつくりたいと考えるようになりました。ロケットで創業するには数千億円の資金が必要ですが、気球なら私でも始められると思いました」と岩谷氏は語る。

2011年、まずは小型の気球にカメラを取り付けて撮影する手法を確立させ、企業CM用の映像撮影などを受注する個人事業からスタート。やがて、「有人でも飛ばせるかもしれない」という発想に至った2016年に会社を設立し、少しずつ装置を大型化しながら、「宇宙体験」を視野に入れた実証実験に取り組み始めた。2020年7月に有人宇宙遊覧プロジェクトを始動させ、2021年6月には自社設計の無人気密キャビンを成層圏へ打ち上げ、回収にも成功。さらに、2022年2月に福島県で行った高度30mの有人係留飛行試験を皮切りに、ほぼ毎月ペースで飛行試験を繰り返してきた。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り67%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。