誕生から30年、ネットメディアの未来 信頼できる社会基盤になるには
インターネットの普及に伴い急成長したネットメディア。利便性が高まる一方で、正確性を欠く情報が広がるリスクも生まれた。これに対応するため、発信者の信頼性を保証する技術「オリジネーター・プロファイル(OP)」が開発中だ。ユーザーが発信元をチェックできる仕組みを構築する。
インターネットの普及と軌を一にして誕生したネットメディア。日本でも1990年代の終わりには、ポータルサイトや新聞社のサイトで記事が読めるようになった。さらに2000年代に入ると、様々な主体がインターネット上で情報発信をするようになる。
「最初の10年の拡大は爆発的で、その時生まれたサイトや事業構造が今もネットメディアの骨格をなしています」と、株式会社企(くわだて)代表取締役のクロサカタツヤ氏は話す。同氏は慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科の特任准教授であり、米ジョージタウン大学の客員研究員も務めている。
ネットメディアの出現までは、情報とそれを運ぶ媒体は一体だった。ネットメディアの誕生を見て、2003年から2012年までAP通信のCEOを務めたジャーナリストのトム・カーリー氏は、メディアの未来を「コンテナとコンテンツに分かれる」と予言したという。クロサカ氏は、「現状を見ると、実際にその通りになっています。ネットメディアにおいてはコンテンツの作成と配布・配信は分解されました。インターネットはコンテナ(格納容器)とコンテンツ(中身)を分け、ユーザーはコンテナの中から自分が欲しいもの、見たいものを取るようになっています」。
カーリー氏の発言を受けて、元Googleのエンジニアである及川卓也氏は、インターネットはコンテンツを載せたコンテナを運ぶコンベアの働きをしている、と分析している。実際に、インターネットというコンベアに乗り、様々なコンテンツが隅々まで行き届くようになった。
「ただし、デリバリーはデリバリーでしかない。配送はバラバラで、コンテナの素性も、また中身の妥当性も分からない、いわばむき出しの情報です。この30年で、たどり着いたのはそんな荒野だったと言えます」。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り71%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。