シェア型電動カーゴバイクが都市を変える

(※本記事は『reasons to be cheerful』に2025年6月5日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)

CargoB画像
写真提供:CargoB

クルマに代わって、小回りの利くカーゴ付き電動自転車が街中を走る──そんな未来の近隣風景を想像してみてほしい。その実現の第一歩が、シェアバイクサービスの普及である。

2024年12月、ティム・リアドン氏は、米マサチューセッツ州ボストンのジャマイカ・プレイン地区で、クリスマス用の自家製エッグノッグの材料である牛乳、卵、クリームを大量に運ぶため、年末の混雑した交通をすり抜けて、カーゴ付きの電動自転車で走っていた。

熱心なサイクリストであり、自家用車を所有していないリアドン氏は、月に一度のペースで、クリスマスツリーやラグマットなどの荷物を、時には娘を同乗させながら、カーゴ付きのレンタル電動自転車で運搬している。リアドン氏にとって、自転車での移動は、ありふれた用事を冒険のような体験へと変えてくれるものだ。

「これは自由の形なんです」と彼は語る。「僕を動かしているのは自分の足と、小さなモーターだけ。箱の中に閉じ込められているわけじゃないし、他の人たちと渋滞に巻き込まれることもないんです」

リアドン氏が利用しているのは、2024年春にボストンエリアで小規模にスタートしたカーゴバイクシェア「CargoB(カーゴビー)」。これは、全米で広がりつつあるオンデマンド型カーゴバイクシェアのひとつだ。特に都市部では、こうしたバイクが移動のスピードと自由度を高め、ラッシュアワーを避けて移動できるだけでなく、車の使用を減らして節約にもつながる。多くのカーゴバイクには電動アシスト機能があり、重い荷物の運搬も楽にこなせる。

冬服で防寒した子どもが、クリスマスツリーとともに自転車のカーゴ部分に座っている
ティム・リアドン氏は、クリスマスツリーなどの荷物や、時には娘を運ぶためにカーゴ付きの電動自転車をレンタルしている。写真提供:Tim Reardon

米国では、特に電動カーゴバイクはまだ普及の初期段階にあるものの、その人気は徐々に高まっている。

コストがその背景にある。ボストンを拠点とするCargoB社の電動カーゴバイクのレンタル料金は、同地域での自動車レンタルに比べて1時間あたり約10〜12ドル安い。CargoBの料金は分単位で課金されるため、リアドン氏は必要な時間分だけ支払えばよい。

一方、カーゴ付きの電動自転車を購入するとなると話は別だ。広めの積載スペースがあるため、ファミリー層には実用的な選択肢ではあるものの、販売価格は6,999ドル(約100万円)と高額で、多くの人にとっては大きな壁となっている。

ペンシルベニア州立大学の運動学教授メリッサ・ボップ氏は、米国およびカナダにおける電動・非電動を含むカーゴバイクの利用実態を調査しており、用途や障壁、保管、安全習慣、コストなどの要素を明らかにするため、2025年春に627件の回答を集めた。現在、そのデータを分析中である。

予備的な結果によれば、回答者の約80%が新品のカーゴバイクを購入し、中古は18.7%にとどまった。また、レンタルまたは借用で利用したという回答はわずか0.2%であった。

建物の合間にある舗装された屋外スペースにCargoBのバイクがあり、背景では人々がカラフルな壁画の前で会話している
CargoBは2024年春にオンデマンド型の電動カーゴバイクシェアリングサービスを開始した。写真提供:CargoB

回答者の半数以上が、週に少なくとも4回は買い物や子どもの送迎などにカーゴバイクを使用していると答えた。一方で、多くの利用者が、安全でない道路状況や天候を使用頻度の障害と捉えていた。

維持コストの面でも、カーゴバイクは優位性を示している。回答者の約70%が、年間の修理費用、アクセサリー購入費、メンテナンス費用を合計して200ドル以下に収めており、2024年時点で自家用車の年間所有コストが10,965ドル(米国自動車協会による)であることと比較すれば、その差は歴然である。

長年にわたり自転車の普及活動を続けてきたジミー・リザマ氏も、自動車を一度も所有したことがない人物である。ロサンゼルスの非営利団体「Re:Ciclos(レ・シクロス)」の創設者でもあるリザマ氏は、ブラックおよびラテン系コミュニティの若者に対し、カーゴバイク技術へのアクセス向上と自己決定の支援を目指して活動している。以前は電動自転車に否定的だったリザマ氏だが、普段、氏がカーゴに乗せていた息子が成長するにつれ重くなったことで、ロサンゼルスの丘をモーターなしで登ることが難しくなり、考えを改めたという。電動アシストの効果を実感した今では、都市生活において電動自転車がより現実的な選択肢であることを認めている。

続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。

  • 記事本文残り61%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。