データで見る長崎県 カステラ支出、タクシー支出が全国1位
五島列島、壱岐、対馬などの島群を有する長崎県。海に囲まれ、海外との交流の中で育まれた独自の文化は、魅力的な観光資源の存在につながっている。
(1)平戸ザビエル記念教会堂
平戸市街地を見下ろす丘の上に建つ、尖った屋根が特徴の教会堂。教会脇に「ザビエル記念像」が建立されている。
(2)平戸オランダ商館
1639年に完成した、日本で初めての西洋の石造建造物とされる倉庫。平戸オランダ商館は、この倉庫を忠実に復元。
(3)九十九島
佐世保港の外側に200以上もの島々が点在し、島の密度は日本一といわれる。雄大な自然と、さまざまなアクティビティを満喫できる。
(4)長崎市・世界新三大夜景
長崎の夜景は、2012年にモナコ・香港とともに「世界新三大夜景」に選出。稲佐山公園など、夜景観賞のスポットも多い。
(5)長崎ランタンフェスティバル
毎年冬に行われる灯の祭典。期間中は、市内中心部が約1万5000個ものランタン(中国提灯)で飾られる。中国の旧正月を祝う行事「春節祭」に起源を持つ。
(6)出島
鎖国時代、西洋に開かれた唯一の貿易拠点として栄えた出島。復元・整備事業が進んでおり、日本の近代化の歴史を体感できる。
(7)グラバー園
明治時代に外国人居留地となっていた地域で、貿易商たちの邸宅、庭園を公開。園内は、数多くの花に彩られている。
(8)大浦天主堂
1864年に竣工された日本最古の現存するキリスト教建築物。聖堂内を飾るステンドグラスには、約100年前のものも。国宝に指定されている。
(9)軍艦島
明治時代に開坑し、約100年にわたり海底炭鉱として栄えた。1974年の閉山とともに無人島になっていたが、現在は年間約10万人が訪れる観光スポットに。
(10)雲仙地獄
至る所から高温の温泉と噴気が激しく噴出し、湯けむりが立ち上る。江戸時代のキリシタン殉教の舞台として知られ、遊歩道も整備されている。
(11)島原城
藩主・松倉重政によって、1618年から4年~7年の歳月をかけて築かれた。明治期に一度解体されたが、1964年に築城当時のように復元された。
(12)ツシマヤマネコ
対馬は、九州と韓国の間に位置する面積708㎢の巨大な島。原生林が多く残されており、ツシマヤマネコなど貴重な動植物が生息。
(13)壱岐夜神楽
壱岐島は、古くから朝鮮半島と九州を結ぶ海上交通の中継点。国指定重要無形民俗文化財の「壱岐神楽」は、700年の歴史を誇る神聖な神事芸能。
[長崎市]
[佐世保市]
ハウステンボス テーマパークを超え、新ビジネスの「実験場」に
[諫早市]
[五島列島]
[小値賀町]
[大村市]
「食」が表す交流の文化
長く海外との交流を育んできた長崎県。異質なものを取り込みながら、発展を遂げてきたその歴史は、独自の食文化にも表れている。
宴席などで食される「卓袱料理」は、和(日本)、華(中国)、蘭(オランダなどの西洋)の食がミックスされており、「和華蘭」という言葉でも表現される。多彩な料理が器に盛られており、それを各自で取り分けて、卓を囲んで和気あいあいと食すのがスタイルだ。
また、戦後には、ピラフ、スパゲッティ、トンカツを一つの皿に盛り付ける「トルコライス」が誕生。そうした独特の組み合わせを生み出す文化が、「交流のまち」にはある。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り58%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。