ラグビーワールドカップ 地域経済・観光・教育へのインパクト

ラグビーワールドカップ2019組織委員会は、日本大会を一過性のイベントではなく、その準備・開催を通じて、ラグビーの普及を図り、地方経済の底上げと青少年教育の推進等、永続する成果に繋げる機会にしたいと考えている

イングランド大会を振り返って

第8回ラグビーワールドカップ2015イングランド大会は、10月31日午後、ロンドン郊外のトゥイッケナム・スタジアムでの決勝戦で、ニュージーランドがオーストラリアを34対17で破り、44日間にわたる20か国の熱い戦いを締めくくった。ニュージーランドの大会初となる2連覇は、ラグビー発祥の地で開かれた第8回大会に花を添えることとなった。

続く閉会式では、ハリー王子からニュージーランド選手らにメダルが授与されスタジアムは歓声に包まれたが、筆者は、次の2019年にはいよいよ日本が開催国となることを実感し、身の引き締まる思いであった。同時に、今次大会での日本代表の歴史的活躍を改めて思い起こし、大スクリーンに映し出された富士山を背景に桜吹雪に包まれる日本にイングランドからバトンが渡されるシーンを万感の思いをもって見つめていた。

初戦で世界最強の一角、南アフリカ(今回第3位)を破り、一大会に3勝を挙げるというかつてない成績を収めた日本代表チームは、地元の新聞でも「最も不運だが(注:3勝して決勝トーナメントに進めなかったチームは過去にない)、恐らく最も勇敢なチーム」と称えられた。また、決勝トーナメント進出が絶望的になった直後の米国戦で全力を尽くす日本代表のひたむきな姿に共感した世界のラグビーファンも多かったことと思う。帰国してみれば、日本ラグビーを取り巻く環境は一変し、ラグビーに馴染のなかった人にも関心を持ってもらえるようになった。

こうした国民の関心と期待に応え、さらなる高みを目指すことが、ラグビーワールドカップ2019組織委員会(会長:御手洗冨士夫氏、以下、組織委員会)の使命であると考えている。

2019日本大会の目指すところ

ラグビーワールドカップの特徴の一つは、一都市開催ではなく、開催地が全国に分散すること。多くの国民が参加し、世界の人々と交流する機会が創出される

さて、ラグビーワールドカップを非伝統国の日本で開催することは日本ラグビー界を率いる日本ラグビーフットボール協会(会長:岡村正氏)の悲願であり、開催すること自体に大きな意義がある。加えて、大会開催の実務が委託された組織委員会は、政府、自治体、民間企業・団体、専門職の各分野の専門家で構成する事務局を縦横無尽に活用し、日本大会が日本の未来にとって意義深いものとなるよう設計、実施していくこととしている。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り72%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。