LOCOBOT ロボットで運動器疾患を予防し、健康寿命を延伸

さまざまなタイプのロボットが開発されているなかで、バイオメカニクス(生体力学)の視点からつくりだされた新たなロボットが注目を浴びている。重心移動とシンクロして動作することで、ユーザーの運動機能の改善につながるという。開発を行ったLOCOBOT代表取締役CEOの山子剛氏に話を聞いた。

山子 剛(LOCOBOT株式会社 代表取締役CEO、
宮崎大学工学部機械知能工学プログラム 准教授)

運動器疾患を防ぎ
健康寿命の延伸へ

宮崎大学発のベンチャーであるLOCOBOTは、重心移動によりロボットを自在に操作する新感覚ロボットテクノロジー「ロコボット®」を開発した。ロボットとの不思議な一体感「シンクロ」を楽しみながら、運動機能や認知機能の向上を図ることを目的としている。

ロコボット®は、ボード・ロボット・PCの3点のみで構成されるシンプルな設計だ。荷重センサを内蔵したボードの上で体を動かすことでセンシングを行い、PCからロボットへ重心位置に基づいた方向への動作指示が送られ、ロボットが前後左右斜めと自在に動く。システムを組み込めるものであれば、ボールやドローン、人型ロボットなどあらゆるものをロボットにすることができる。

ロコボット®はシンプルな構成のため、1畳ほどのスペースがあれば稼働できる

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り82%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。