自動で日程調整 パーソナル・アシスタント市場の商機とは?
チャットボット(自動対話)型システムで、日程調整の一連の流れを完全自動化。企業の採用担当向けシステムは、応募から面接日時の設定まで、わずか1分で完了する。身近にある「非効率」を解決する、オートメーションの新サービスが始まっている。

伊藤 翼(RegulusTechnologies 代表取締役CEO)
チャットを通して、人からの質問に機械が自動で応答する技術「チャットボット」の普及が進んでいる。
GoogleやLINEなどの大手がチャットボットの技術基盤を提供するほか、Amazonが力を注ぐ音声アシスタント『Alexa』も声をインターフェースにした対話型システムだ。
幅広い利用シーンがあるチャットボットの分野で、「日程調整」にフォーカスし、個人・企業への導入を増やしているのがRegulusTechnologies(レグルステクノロジーズ)だ。
「日程調整」にビジネスチャンス
レグルステクノロジーズのCEO、伊藤翼氏は1989年生まれの28歳。2016年12月にレグルステクノロジーズを創業した。
日程調整に注目した理由について、伊藤CEOは「普遍的でありつつ、まだ誰も解決していない課題」と説明する。
「みんなが日程調整をしていますが、例えば靴紐を結ぶのと同じで、それ自体に価値があるわけではなく、誰もやりたいとは思っていません。解決しがいのある課題だと考えました」
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り81%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。