参入プレイヤーを増やせ 成功事例を出すため必要な支援とは
日本が再生医療で世界をリードしていくための構想を考える「再生医療で描く日本の未来研究会」の第2回会合が2023年9月7日、東京都内の事業構想大学院大学で開かれた。実用化が進む再生医療だが、産業化と経済の活性化につなげるためには成功事例を出すこと、投資先としての魅力向上が不可欠だ。

岡野 栄之 日本再生医療学会 理事長
実用化が進む細胞移植治療
10年で9疾患にFIH
日本再生医療学会理事長の岡野栄之氏は「幹細胞生物学に基盤を置いた中枢神経系疾患の再生医療と創薬の研究とその臨床応用」のテーマで発表。2014年に再生医療等の安全性の確保等に関する法律 (安確法)及び医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)が施行されて以降、国が承認(保険適用)した再生医療等製品は17品目に達し、4品目が条件及び期限付承認されたことを説明した。
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り86%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全文読むことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。