「葉っぱビジネス」の仕掛け人が語る、高齢者活用の重要性

里山の葉っぱや花を収穫し、料理の“つま”として出荷する葉っぱビジネスで成功する上勝町・いろどり。町に新しい産業を築き、高齢者に生きがいを取り戻した。

タブレットを使って生産管理をする高齢者。上勝町には世界各国からの視察が後を絶たない

これからますます高齢化が進む日本。社会保障費の増大が深刻な問題となっている。

しかしこの悩ましき問題も見方を変えればおもしろいことがたくさん見えてくる。要は、何でもマイナス視点ではなくプラス思考で考えたらいいのだ。世界で誇れる超高齢社会と言えば、この分野のいわば先進国になる。現に我が町上勝町には、世界各国からの視察が後を絶たない。日本が歩んできたことが自国にも必ずやってくるという危機感を持って見に来ている。ここにもいろいろなチャンスがあるからおもしろい。

徳島県上勝町は、人口が約1700人。町の面積の86%が山林。65歳以上の高齢者の割合が50%と人口の半分をしめ、県下でもっとも高齢化比率が高い町である。この数字だけを見ると、高齢化、過疎化が進む典型的な廃村寸前の町のようにも見える。ところが、この町は、お年寄りが元気で活き活きと働いており、「世界中探したってこんな楽しい仕事ないでよ」と笑顔が絶えない。こんな楽しい仕事とは山にある葉っぱや花を200軒の農家が全国の料亭などに出荷し、年間2億5千万円売り上げる町の一大産業になっていることだ。その取り組みは多くのメディアでも取り上げられ映画にもなって全国各地で上映されている。

私は、1979年に上勝町農協(現JA東とくしま上勝支所)に営農指導員として採用された。当時の町の主産業は、みかんと林業と建設業で、どれも斜陽産業となりつつ衰退の一途をたどっている時だった。所得が少なく働き場がない。地域の若者はどんどん町外へ流出していく状況の中、雨が降ると仕事がなく一升瓶をさげて役場や農協に集まり国が悪いと言って「おまえらはわしらに何をしてくれるんな」と愚痴をこぼしていた。この習慣をどうやったら変えられるのか。自分なりに、「なんとかせなあかん」と思っていた。

ある集会の場で「今のやり方ではだめだと思います。変えるべきではないでしょうか」とぶつけてみたら、「よそ者のおまえに何ができるんな。いやだったら出ていったらええやないか」と叱りとばされてしまった。

辞めるか、やるか二つにひとつ。人一倍負けず嫌いの自分に火がつき、何が何でもやってみせると覚悟を決めてかかった。とはいえ、町おこしや地域の活性化を考えるのではなく、仕事をつくり、まずは女性や高齢者に居場所と出番を与えることが大事だと考えた。

地域資源の「葉っぱ」に着目

自信と誇りを取り戻すには、この町でなければできない仕事をつくらなくてはいけない。何かないのかと思案していたところ、大阪の料理屋で運命的な出会いを果たした。店にいた女性達が、料理に添えられていた赤いもみじを見て「これかわいい」「持って帰ろう」とはしゃいでいた。その光景を見たときに「これだ!」「そうだ、葉っぱを売ろう」と気づいた。

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り64%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全文読むことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。