SIBなど新しい金融システムで実現する 人・企業・投資家の育成

内閣府の経済財政諮問会議では、2020年3月に有識者懇談会として「選択する未来2.0」を設置。数十年先の日本未来を見据えて、少子化・人口減の克服と生産性の飛躍的向上、地域の再生を実現するための検討を開始した。その議論の内容は、「骨太の方針2020」にも反映されている。

日本初のソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)の設計などで知られるデジサーチアンドアドバタイジング代表の黒越誠治氏は、4月に開催されたこの懇談会で、活気ある社会を作るための新しい金融のアイデアについてプレゼンした。その内容、背景について話を聞いた。

やる気がある人の教育費を
「出資」で賄う

デジサーチアンドアドバタイジングは、スタートアップへの投資やクラウドファンディング、学生起業支援などを手掛ける企業で、2000年に黒越氏が立ち上げた。黒越氏自身も、個人が適格機関投資家だ。デジサーチは、既存のフレームとは少し違う形で、事業に必要な資金を調達するしくみをつくっている。例えば、2017年に八王子市が「成果報酬型官民連携モデル事業」として、大腸がん検診における受診率・精密検査受診率向上に取り組んだ際の、SIB設計・出資者として知られている。

図 SIBスキーム(八王子市)

2017年に八王子市で導入された成果連動型の大腸がん検診受診率向上事業のスキーム。大腸がん検診を受診するよう対象者に促し、成果に応じて支払いがなされている

出典:リリースをもとに編集部で作成

 

「『選択する未来2.0』では、思い切った決断を下すことを支える金融のしくみが必要、という観点からお話しさせていただきました」と黒越氏は話す。

懇談会では、経済活動から生まれる付加価値や、その源泉となる創造力を伸ばすことが、今後の日本の経済成長や社会の維持に不可欠だと指摘。「人」「企業」「投資家」のそれぞれの成長を金融のしくみで支えることで、これを実現することを提案した。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り72%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。