2018年4月号「SDGs×イノベーション」完売!
会員になって購読すれば、バックナンバー全記事が読めます。PC・スマートフォン・タブレットで読める電子ブックもご用意しています。
2016年に発生した熊本地震は、地域に深刻な人的・物的被害をもたらした。一方で、地震を契機に多数のビジネスが誕生し、地域に新しい活力を生んでいる。いかに熊本に「ビジネスを生む土壌」が醸成されたのか。
熊本市の保育園レストラン「SAKURAKI no ie」。復興支援を通してママたちの“困った”に応え、コミュニティを形成した
九州は台風の多い地域であり、数年おきに被害を被ってきた。しかし、その復旧は自己責任が原則で、被害を嘆くことはあっても、誰かに助けを求めることはなかった。この遠慮こそが、地域ビジネス創出の弊害だった。
不幸中の幸いにも、その状況を一変させたのが熊本地震である。
地震発災後、SNS上には「○○小学校の避難所で食料が足りていません!助けて!」など、“どこ”で“だれ”が“何に困っているのか”を当事者や当事者と近しい人たちが発信した情報が溢れた。また、被災者は建物の損傷等には国の支援策が受けられることを知った。
この経験が「困っていることを伝えること」と、「支援を受けること」へのハードルを下げた。これが復興ビジネスを生む土壌を作っていった。
残り82%
会員の方はここからログイン
バックナンバー
購読申し込みで全記事が読める
バックナンバー検索
週間ランキング
事業構想セミナー・説明会
事業構想大学院大学 2019年4月入学説明会
随時開催
社会情報大学院大学 2019年4月入学説明会
随時開催
新規事業開発プログラム・人材育成 セミナー&説明会
随時開催
SDGs新事業プロジェクト研究 セミナー&説明会
随時開催
新時代の事業承継 ~企業を存続・進化させるには~
2/1(金)・6(水)
セミナー 制度依存ビジネスからの脱却
2/6(水)・14(木)
セミナー 知が生み出す未来ビジネス
2/9(土)
新事業アイデア開発セミナー
2/9(土)
シティプロモーション シンポジウム
2/12(火)
シンポジウム 訪れたくなる地域づくりへの新展開
3/5(火)
AIエンジニア講座 セミナー&説明会
随時開催
SDGs実践力養成講座
3/7(木)
実務家教員養成課程 説明会
随時開催
ピックアップテーマ
会員になると 最新「事業構想」が読み放題。さらに
会員の特典をもっとみる