工場・調理場に進出 生成AIで進化する食品ロボット
コロナ禍で急速に広まった食品分野でのロボット活用。飲食店での配膳・下膳ロボットが先行するが、今後は工場や調理場へのロボット導入も期待される。生成AIの活用が普及のカギになりそうだ。
富士経済によれば、施設内で使われる配膳・下膳/配送ロボットの世界市場規模は2022年に370億円に達し、2030年には605億円になる見通し。コロナ禍で大手飲食チェーンが配膳ロボットを大規模導入したことが市場形成の背景にある。人手不足が深刻な飲食店や食品製造業では、ロボットによる省人化とコスト削減に大きな期待がかかっており、配膳・下膳以外の用途のロボット開発が加速している。
工場ラインで人と協働
「ロボットのいる暮らし」の実現を目指しさまざまなロボットの開発に取り組むアールティは、サービスロボットの教育や受託開発で培った技術やノウハウを活かし、食品工場で人手不足を解消するための協働ロボットの開発にも注力している。
同社が2021年に発売した人型協働ロボット「Foodly(フードリー)」は、17軸構成で頭部と胸部にデプスカメラを搭載し、AIビジョンシステムによりばら積みの食材をひとつひとつ認識してピック&プレースが可能なロボットで、安全柵なしで食品工場のラインにおける人との協働作業が可能だ。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り56%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。