山岳救助、ベンチャーが支える 「人の命を守る」新ビジネス

GPSでは実現ができなかった精度で、位置を特定する新しいデバイスを開発。それは、山岳救助の常識を変え、迅速な捜索を可能にする。主要な山岳関連協会・連盟にも採用され、普及が進められている。

Photo by Alpsdake

久我 一総(オーセンティックジャパン 社長)

登山での遭難救助や災害時の人命救助、子供や要介護者の見守りなど、オーセンティックジャパンは「人の命を守る」サービスを提供している。

オーセンティックジャパンの久我一総社長が開発したのは、新しい人命探索機器『HITOCOCO(ヒトココ)』。それは、登山者や子供などに子機を持たせ、親機がその電波強度から距離や方向を特定するデバイスだ。

登山時に子機を携帯するだけで、自分の居場所が親機に伝わる『ヒトココ』。子機は小さくて軽いため、負担なく持ち運べる

「便利」よりも大切なこと

なぜ、久我社長は「人の命を守る」ことを事業領域に定めたのか。

「現代はPCやスマホなど、便利なものが氾濫しています。そんな中で『本当に大切なものは何だろう?』と考えて、出した答えが『人の命を守る』でした。親として、家族として大切な人の安全を確保するためのアイテムが欲しい。そうした思いから、『ヒトココ』のアイデアが生まれました」

久我社長はもともと、大手電機メーカーで商品開発を行っていた。そこでPBX(※)という製品を担当した経験があり、自身が望むデバイスの設計を考えることができた。

久我社長は2011年、オーセンティックジャパンを設立。2013年に『ヒトココ』の試作機を完成させた。

「GPSは広域で探すことはできても、建物の中や地下では大まかな位置しかわかりません。また、本当に必要な機能だけに絞らないと、バッテリーを長持ちさせることはできず、重量は増えてしまいます。人の命を救う商品として本当に役立つものにするためには、そうした課題を解決する必要がありました」

『ヒトココ』の特徴は、まず子機が小さくて軽いこと。重さは20g、100円玉4枚分の重さしかない。さらに災害無線と同様、親機と子機が直接電波で通信を行うため、GPSでは実現ができなかった精度で、位置を特定することができる。

例えば、障害物のない広い場所であれば、「建物の何階、どの部屋のどのあたりにいるのか」といったことを1km先からでも認識可能だ。また、マイクロUSB端子から約500回は充電可能で、モデルにより異なるが1充電で1~3ヵ月も持つという。

(※)PBX(Private Branch eXchange)......企業などの施設内に複数設置され、電話機同士で内線通話ができるようにしたり、外線との接続を行ったりするために使われる電話交換機。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り60%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。