東山動植物園 再生への挑戦

約60ヘクタールもの広大な総面積を持ち、約500種類の動物と約7000種類の植物を展示する名古屋市の東山動植物園。同園は現在、「東山動植物園再生プラン」を推進している。「市民の憩いの場」は、何を目指しているのか。

日本で初めてコアラの展示を始めた東山動植物園は、クラウドファンディングでユーカリの栽培費用支援を求めた結果、目標金額100万円に対して475万9000円もの金額が集まった。ユーカリの栽培という問題を世に訴えかけた面でも、この意義は大きい

ユーカリの栽培費用をクラウドファンディング

名古屋市が運営する東山動植物園は、日本の動物園としては老舗の部類に入る。昭和12年(1937年)に開園し、2007年には70周年。日中戦争の同年にその歴史をスタートさせているのだから、刻まれた歴史は相当なものである。

その東山動植物園が再生プランのテーマとして「人と自然をつなぐ懸け橋へ」を定めたのが2006年のこと。翌年には基本計画を策定し、展示等の基本的な考え方や、施設整備の方針などが固まった。

愛知万博、COP10も契機に

この再生プランが立ち上がった経緯について、再生整備課・再生整備係長の役職にあり、現場のリーダーとして活躍する鈴木昌哉氏はこう話す。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り80%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。