夏の体験講義 MPDの知を体感するオープンキャンパス開催
MPDの知を体感する
オープンキャンパス開催
事業構想大学院大学は、新規事業、事業承継、地域活性、起業を目指す人等を対象に、事業構想を体系的に研究し実践する社会人大学院だ。2年間の修士課程を経て、事業構想修士(専門職)の学位(Master of Project Design:MPD)を取得できる。
福岡校では夏にオープンキャンパスを開催した。授業の一端や修了生の実践事例に触れることで、大学院の研究環境を体感できるプログラムだ。一色知行客員教授による「クリエイティブ発想法」の体験講義では、通常15コマ(22.5時間)の講義を1時間に凝縮し、エッセンスを体験できる内容とした。リフレーミングの手法を用い、教員からの話題提供に加え、参加者同士のグループワークを通じて思考を広げ、学びを深める構成で進行した。参加者からは「新しいものの見方が新鮮だった」「さっそく業務でも活用したい」といった声が寄せられた。また、企業内で新規事業を推進する修了生による構想発表も行われ、研究の到達点や取り組みの中で直面した課題、克服のプロセスが共有された。さらに、教員と修了生による座談会では、在学中の研究の振り返りや修了後に実感する変化、現在取り組む事業の展望などが語られた。
本学ではオープンキャンパスや各種セミナーを通じ、MPDの研究環境を体験できる機会を継続的に提供している。9月には東京校(オンライン併用)にて、AI技術の第一人者・馬渕邦美氏を招いた事業構想セミナーを開催するほか、名古屋校・大阪校・福岡校・仙台校の各校舎でも多彩な企画を予定している。変化の時代に、自らの構想を形にする第一歩を、本学で踏み出してみてはいかがだろうか。
アイデア創出力を実践的に習得する講義(写真:体験講義の様子)
オープンキャンパスでは大学院のディスカッションも体験
<現役院生の声>
医学の専門知に構想力を掛け合わせ
QOLを高める構想を描く

瓶子 昌幸(へいし・まさゆき)
ノックオンザドア
大阪校13期生(2024年度入学)
患者・家族向けの支援プラットフォームを軸に事業開発・支援を行うノックオンザドアから企業派遣で入学しました。私自身は、生物・医学系のバックグラウンドを持ち、小児の難治てんかん患者のデータ収集・解析に従事しています。
実務家からアカデミアまで多様な教員陣の講義を網羅的に受講できるのは本学ならではの魅力だと思います。山中浩司先生による「社会動向と事業構想」は密度の濃い議論が印象的で、この講義だけでも入学の価値があったと感じるほどでした。また、事業構想計画書に不可欠なアカウンティング・ファイナンスを扱う古田芳浩先生の講義は、その領域の考え方の本質を教えてくれて、初学者でも専門用語を含め内容がストンと腑に落ちたのをよく覚えています。
このような専門知による研究を通して、難病患者やその家族のQOL向上をめざした事業構想に取り組みたいと考えています。
事業承継コースで磨く
「エネルギー地産地消」の構想

大谷 航(おおたに・こう)
地域エネルギー開発
東京校14期生(2025年度入学)
現在、父が経営する会社に勤めながら本学に通っています。将来的に事業を承継することを見据え、知識を身につけたいと考えていたとき、SNSで偶然「事業承継コース」の案内を目にしたのが入学のきっかけです。興味を持って調べていく中で父に相談したところ、なんと父も本学の卒業生(笑)。アドバイスをもらいながら考えた結果、「行きたいと思ったときが一番良いタイミング」と入学を決意しました。理解し支えてくれている家族には感謝しています。
入学後は、同じ志を持つ仲間と対話しながら研究できる環境に刺激を受けています。承継コースでは、事例を起点に議論し抽象的な概念へと昇華していく授業スタイルにより、思考の幅が大きく広がっていると実感しています。
将来的には、地域ごとのエネルギー地産地消を実現する構想を磨き、形にしていきたいです。現状を変えたいと思っている方には、ぜひ本学の門を叩いてみてほしいと思います。
事業構想大学院大学 修士課程
事業構想セミナー
進化するAI技術の新規事業活用
日時:2025年9月13日(土) 13:30〜15:00
会場:事業構想大学院大学 東京校、オンライン
費用:無料(事前申込制)
AI時代に新規事業をどうとらえるべきか。AIは新規事業にどう活かせるのか。AI技術の第一人者である馬渕邦美氏(XinobiAI Co-Founder & CEO)をゲストに招き、現在の活動と照らし合わせてAIがビジネスに与えるインパクトについて語ってもらいます。本学教員の渡邊信彦教授(STYLY取締役 COO)がファシリテーターを務めます。
事修士課程 説明会
各校舎とオンラインで開催しています。
最新の日程は本学ホームページよりご確認ください。
東京校(表参道駅1分・南青山)
名古屋校(名古屋駅直結・JRゲートタワー)
大阪校(大阪駅直結・グランフロント大阪)
福岡校(博多駅直結・JRJP博多ビル)
仙台校(仙台駅直結・JR仙台イーストゲートビル)
大学院公式SNSでは、大学院の最近のニュースやイベント情報を発信しています。
事業構想大学院大学公式ホームページ
www.mpd.ac.jp
お問合せ先
事業構想大学院大学 事務局
Email : info@mpd.ac.jp
TEL : 03-3478-8411