未来を創る仕掛けを用意 ワクワクが循環する風土づくり
積水化学工業(株) 新事業開発部長の吉岡忠彦氏は、イノベーションセンター開設に向け4年をかけ、制度・文化・人づくりを進めてきた。収益づくりと未来づくりを両輪で回すのが、積水化学流のイノベーション創出だ。
長期ビジョン「Vision 2030」で「Innovation for the Earth」を掲げ、イノベーションを起こしサステナブルな社会の実現を目指す積水化学グループ。2020年8月に同社・高機能プラスチックスカンパニーの開発研究所内に水無瀬イノベーションセンター(MIC)を立ち上げ、グループ内外との取り組みを加速する。
MICから実際にイノベーションが生まれるようにするため、2016年から制度・文化・人づくりを進めてきた吉岡氏。2020年には全社のイノベーション創出をけん引する新たなチーム「C.O.B.U.(Community of Brave Unicorns)」を立ち上げた。
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り76%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全文読むことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。