東京農工大、食農イノベーション拠点「邂逅館」を開設 産業界や東京外大、電通大も連携

(※本記事は「食品新聞」に2025年5月7日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)

「邂逅館」開所式 テープカットの様子(左から4人目 千葉一祐学長 その他左から  安達健氏(オーストラリア・クイーンズランド州政府駐日代表) /春名展生氏(東京外国語大学学長) /田野俊一氏(電気通信大学学長) /千葉学長/井上諭一氏(文部科学省科学技術・学術政策局局長) /三浦卓也氏(良品計画ソーシャルグッド事業部地域事業担当 部長) /瀬川 勲氏(株式会社ANALOG 代表取締役社長) /生島和正氏(武蔵エンジニアリング株式会社 代表取締役社長))
「邂逅館」開所式 テープカットの様子(左から4人目 千葉一祐学長 その他左から  安達健氏(オーストラリア・クイーンズランド州政府駐日代表) /春名展生氏(東京外国語大学学長) /田野俊一氏(電気通信大学学長) /千葉学長/井上諭一氏(文部科学省科学技術・学術政策局局長) /三浦卓也氏(良品計画ソーシャルグッド事業部地域事業担当 部長) /瀬川 勲氏(株式会社ANALOG 代表取締役社長) /生島和正氏(武蔵エンジニアリング株式会社 代表取締役社長))

東京農工大学(千葉一裕学長)はこのほど府中キャンパス内に西東京国際イノベーション共創拠点「邂逅館」(吉田誠拠点長、以下邂逅館)を開所した。

続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。

  • 記事本文残り70%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。