秋入学式を挙行 多様な人と構想が集う研究の場
秋入学式を挙行
多様な人と構想が集う研究の場
事業構想大学院大学は、「MPD(事業構想修士)」の学位を授与する、社会人を対象とした専門職大学院だ。東京・名古屋・大阪・福岡・仙台の5校舎に加え、北海道島牧村にサテライト拠点を有する。新規事業、事業承継、地域活性、起業など、事業構想を通じて未来を拓こうとする社会人が、多様な業種・業界から集結している。
秋にかけて、全校舎で1年次・2年次の中間発表会を開催した。教育、ヘルスケア、地域振興、スポーツ、デジタルなど、研究テーマは多岐にわたる。発表では、現時点での研究成果や課題を示し、教授陣からのフィードバックに加え、修了生や院生同士の意見交換を通じて新たな気づきを得る。自身の構想と向き合い、次のステップへと進めるための重要な機会となっている。
本学では本年度、福岡校と仙台校で計8名の秋入学生を迎えた。9月13日に入学式を挙行し、翌週から春入学生とともに「事業構想原論」の講義に参加して研究生活をスタートさせている。来春入学の出願受付も開始しており、新たな挑戦を志す人々を迎える準備が整っている。
変化の激しい時代には、確かな学びと共に歩む仲間の存在が欠かせない。本学のオープンキャンパスや体験講義では、アイデア発想や構想のつくり方について実際の講義の一端を体験できる。また、文部科学省リカレント教育エコシステム構築支援事業として「地域構想力育成プログラム」も展開し、短期集中講座を通して地域や企業での実践につながる教育・研究機会を提供している。最新の開催情報については大学院の公式ホームページでお知らせをしている。
令和7年度 事業構想大学院大学入学式(秋・福岡校の様子)
2年次中間発表会(東京校の様子)
<現役院生の声>
事業構想の気づきが
未来を動かす原動力に

五島 貴彦(ごとう・たかひこ)
シンク・アイホールディングス
経営デザインコンサルティング部
シニアコンサルタント
福岡校13期生(2024年度入学)
本学には企業派遣で入学しました。当初は少し構えていたところもありましたが、福岡校は想像以上に親しみやすい雰囲気で、院生同士の議論も互いの意見を尊重し合う心理的安全性のある環境で深められています。先生方から実務に裏打ちされた生きた情報を得られる点も大きな魅力です。「事業構想原論」の講義では、起業と事業構想の違いを理解でき、他者や自身の構想を多面的に考えられるようになりました。構想に迷ったときは積極的に先生に相談をしたり、修了生に壁打ちをお願いしたりとチャンスを活かすことも意識してきました。
ここまでの研究を通じ、事業構想における最大の経営資源は自分自身であると実感しています。熱意や人柄が周囲を動かす力になるからです。現在はサーキュラーエコノミー、資源循環をテーマに構想計画の構築を進めており、得た知見をグループのシナジーやイノベーション創出に還元したいと考えています。
親族経営を支えるための
事業承継研究

松田 静香(まつだ・しずか)
仙台赤門短期大学・仙台赤門医療専門学校
チーム主任
仙台校14期生(2025年度入学)
親族経営の学校で理事長になる従兄弟を支えるため、自身も経営視点の習得が必要と感じていたとき「事業承継」という言葉をみて大学院入学を決意しました。
入学してからは豊富な実践知を有する先生方から日々刺激を受けて、これまで当たり前に思っていた考え方ががらりと覆される経験を重ねています。専門用語やビジネス概念など新しい知見を取り入れることがこれまでになかった視点の獲得に繋がりますし、多岐にわたる業種の院生とのディスカッションも実践的な学びに結びついていると実感します。前期の研究を通して「深掘りして考える力」の重要性に加え、事業承継の講義では「受け継いだ価値を活かしながら発展させる視点」が大きな気づきになりました。土日・平日夜の時間活用とAIツールを使った効率化を工夫するようになり、仕事との両立もできていると思います。新しい挑戦を求める方におすすめしたい環境です。
事業構想大学院大学 修士課程
特別講演 夢みる力が「気」をつくる
~ななつ星への道~
日時:2025年10月20日(月) 19:00〜21:00
会場:事業構想大学院大学 東京校、オンライン
費用:無料(事前申込制)
「ななつ星in九州」の企画立案から運行まで陣頭指揮をとった当時社長の唐池恒二氏(現相談役)が、その事例や、いかにしてJR九州が逆境に立ち向かい夢を描いて成長と進化をとげたのかを、『夢みる力が「気」をつくる』をテーマに、事業や組織を牽引する考え方について講演いたします。
ポスト万博時代の事業構想
~関西から描くイノベーション戦略~
日時:2025年10月29日(水) 14:00〜16:30
会場:事業構想大学院大学 大阪校
費用:無料(事前申込制)
本シンポジウムでは、経済界・行政・学術界の有識者たちが集い、ポスト万博期に必要な新しい産業像や人材育成のあり方、地域社会を支える共創の未来について議論します。ポスト万博時代に挑むための最新の議論を体感し、未来への新しい視点を持ち帰る機会です。
事業構想大学院大学
修士課程 説明会
各校舎とオンラインで開催中
東京校
(表参道駅1分・南青山)
名古屋校
(名古屋駅直結・JRゲートタワー)
大阪校
(大阪駅直結・グランフロント大阪)
福岡校
(博多駅直結・JRJP博多ビル)
仙台校
(仙台駅直結・JR仙台イーストゲートビル)
大学院公式SNSでは、大学院の最近のニュースやイベント情報を発信しています。
事業構想大学院大学公式ホームページ
www.mpd.ac.jp
お問合せ先
事業構想大学院大学 事務局
Email : info@mpd.ac.jp
TEL : 03-3478-8411