泣声で感情分析も可能に? 海外から高評価、日本発ベビーテック

子どもの健康・安全の確保や、乳幼児の心理状態の把握などの実現を目指すベビーテック。ヘルスケアビジネスとの親和性は高く、大企業発ベンチャーやスタートアップの参入も活発だ。IoTや安心・安全技術に強みを持つ日本企業にとってベビーテックは海外進出のチャンスにもなる。

コロナ禍の影響で、日本の少子化が加速している。日本総合研究所の予測によれば、2020年の出生数は前年比約2%減の84.7万人の見通し。妊娠届出数も大きく下がっており、2021年の出生数はさらに減ると考えられる。

少子化の一方で、ベビー用品・サービスの市場は右肩上がりで成長している。矢野経済研究所によれば2019年の同市場規模は4兆3,000億円となり、過去5年間で35%も増加した。幼児の健康や食の安心・安全への意識の高まりなどが市場成長の背景にある。

図 ベビー用品・関連サービスの市場規模推移

出典:矢野経済研究所(2021年1月)

 

こうした中で、新しいテクノロジージャンルとして「ベビーテック(BabyTech)」が台頭してきた。2016年頃からアメリカで使われだしたキーワードであり、育児や保育をITで変革する製品やサービスを指す。

ベビーテックに関する調査やメディアを行うパパスマイルによれば、ベビーテックの有望なターゲット領域として、「子どもの健康と安全」、「母体と胎児の健康と安全」、「言葉を喋れない赤ちゃんの心の把握」、「育児生活の効率化」、「学びと遊び」といった分野が挙げられる。

午睡の見守りサービス
保育所をまるごとICT化へ

ソフトバンクグループの新規事業提案制度から設立されたベビーテック企業hugmoは、子どもの午睡見守りサービス「hugsafety」を展開。ベビーテックアワード2020でグランプリを獲得するなど注目を集めている。

子どもの午睡を見守るマット型のIoT見守りセンサー「hugsafety」

保育施設における死亡事故の7割は睡眠中に発生しており、保育士は午睡中に5分間隔で子どもの状態を目視でチェックし、手書きでノートに記録している。この業務負担軽減と、保育士の精神的負担を軽減するために開発されたのが、マット型のIoT見守りセンサー「hugsafety」である。午睡中の呼吸や心拍の状態の異変をリアルタイムに検知し、異変があれば保育士のタブレット等にアラートが送られる。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り59%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。