食ビジネス育成に必要な「女性の視点」
「食」はどの地域にも存在する資源であり、地域活性化のカギを握る。食による地域活性化を成功させるための条件とは何か。食総合プロデューサーの金丸弘美氏は、それは「女性の視点」だという。

愛媛県今治市の農協が運営する直売所「さいさいきて屋」の店内と、完熟イチゴのタルト
食で地域を盛り上げようという機運が高まっている。産地直売所で地域産品がヒットしているとか、農家の主婦が活躍しているレストランといった話題もよく耳にするようになった。
しかし、食総合プロデューサーの金丸弘美氏によれば、現実はかなり厳しいようだ。
「全国に道の駅が1000カ所以上、農産物や海産物の直売所が1万7000カ所近くありますが、そのほとんどがうまくいっていません。とある道の駅で採算を訊ねたら『トントンですね』と答えましたが、詳しく話を聞くと、売上げは4900万円、人件費は市の負担だから未計上。6億円もの補助金を受けていながら、実際はマネジメントができていない現状です」
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り88%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。