スマートゴミ箱「SmaGO」 都市の美化と新メディアの創出

2025 年に開かれる大阪・関西万博。「参加型万博」を体現する取り組みの1つが、「TEAM EXPO2025」だ。同プログラムに登録し、屋外設置型のスマートゴミ箱「SmaGO」でゴミ回収コストとCO2削減を目指すフォーステック社長の竹村陽平氏に、活動のきっかけや万博で実現したいことについて聞いた。

聞き手 : 小宮信彦 事業構想大学院大学 特任教授、電通 ソリューション・デザイン局 シニア・イノベーション・ディレクター

竹村 陽平 フォーステック 代表取締役社長

小宮 まずは「SmaGO」がどのようなものなのか、教えてください。

竹村 SmaGOは屋外に設置するゴミ箱で、3つの特徴を持っています。まず、上部がソーラーパネルになっており発電、蓄電することができます。そして、ゴミが一定量溜まるとセンサーが感知し、自動で最大6分の1まで圧縮します。また、遠隔地からリアルタイムにゴミの蓄積状況を把握できるので適切なタイミングで回収することが可能です。

ゴミを圧縮することで回収頻度を減らし、効率的な回収ルートを考えることができるため、回収コストを大幅に減らすことができます。またゴミ回収車の運行頻度を減らすことでCO2削減にもつながります。

先行事例として知られるアメリカのフィラデルフィアでは、2009年から市の環境プロジェクトとして1300台以上を設置したところ、ゴミ回収頻度が週17回から3回、ゴミ収集担当者の人数が33人から9人に、年間回収コストが230万ドルから72万ドルにそれぞれ減りました。CO2排出も年間335トンの削減につなげています。

ラッピングで街中の広告塔に

小宮 どのようなきっかけからSmaGOのビジネスモデルを思いついたのでしょうか。

竹村 マリンスポーツや海が好きで、以前から海に散見されるゴミの多さをとても危惧しており、海洋ゴミ問題に関心を持ち始めました。調べてみると、海洋ゴミの約8割が街から流出したものということを知りました。また、海外の友人から、日本の街中にはゴミ箱がなく、不便だという声をよく聞いていました。街中にゴミ箱がないため、屋外でゴミが適切に回収されず、インバウンド客の増加による来街者数の増加や、食べ歩きブームなどによってポイ捨てが社会問題化していました。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り67%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。