日本初、P2P保険の真価 SNS時代、助け合いをアップデート

コロナ禍は既存の保険ではカバーできない損害も生み出し、従来の仕組みには限界があることを示した。そうした中で、「P2P保険」という新しい助け合いのプラットフォームをつくり、保険のあり方を変えようとしているベンチャーが、2018年1月設立のFrich(フリッチ)だ。

富永 源太郎(Frich 代表取締役CEO)

SNSでつながる
個人同士が支え合う仕組み

Frichの富永源太郎CEOは、既存の保険には主に3つの課題があると話す。

「1つは、一人でも多くの加入者を集めてリスクを平均化しなければならず、結果として画一的な商品となるために、自分に合った保険がなかったり、人によって損得に差が出たりします。2つ目として、業界のリスク計算に基づいて純保険料が設定され、保険料が割高になりがちとなる。3つ目は、保険会社はリスクが少ない人を集めたいと考えるために、本当に必要な人が加入できなかったり、有事の際に免責・不払いで困るような状況が起こります」

FrichのP2P保険はそれらの課題を解決し、集団の細かなセグメント分けによる適切な商品の提供、セグメントごとの事故率に応じた適切な保険料の設定、困っている人こそ加入できる有事への備えを提供する。

なぜ、そのようなことが可能になるのか? FrichのP2P保険では、SNSでつながっている個人同士がグループをつくって拠出金を出し合い、そのグループの幹事役となる個人が保険者の役割を担う。保険を引き受けるのは、あくまで既存の保険会社であるため、既存業界とFrichは協業モデルになる(図参照)。保険会社にとっては一定数の契約者を見込めるため、これまで保険加入ニーズがありながらも、市場規模が小さい等の理由で難しかった保険サービスが成立しやすくなる。

Frichが提供する「P2P保険」の仕組み

出典:Frich資料

 

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り74%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。