20年に1度の式年遷宮が地域に与える影響

今年秋、20年に一度の式年遷宮を迎える伊勢神宮。建て替えられた新たな正殿に参拝しようと、遷宮の年には参拝客が大幅に増加する。この一大行事が地域に与える経済的インパクトはどのようなものなのだろうか。

観光客でにぎわう伊勢神宮の内宮。1000万人の観光客が伊勢志摩地域に参拝に訪れた場合、県内で消費支出する額は2416億円と試算されている。ISE JINGU(伊勢神宮・内宮)By yuichirock

2013年秋、伊勢神宮では「式年遷宮」を迎える。式年遷宮は20年に一度、ご神体を新しい正殿に遷す神宮最大の神事で、おおよそ8年の歳月をかけて内宮、外宮の正殿をはじめとする65棟の建物が建て替えられ、奉納される714種1576点の御装束神宝(神様の衣服や調度類など)が新調される。遷宮の始まりは、持統天皇の御世(690年)と伝えられ、戦乱で一時中断された時代もあったが、1300年受け継がれ、今回で62回目を迎える。

過去2回の遷宮時は参拝客が大幅増に

内宮の門前町「おはらい町」と江戸から明治期の伊勢路の町並みを再現した「おかげ横丁」。年間400万人以上を集客し、常に賑わう(写真提供:百五経済研究所)

古より「お伊勢さん」と親しまれ、江戸時代には、「一生に一度はお伊勢参り」とうたわれた伊勢神宮の来訪者数は県下最大で、とりわけ遷宮の年は参拝客が大幅に増加する傾向にある。

過去2回の遷宮の参拝客数をみると、73年は前年比38.5%増の859万人、93年は同26.5%増の839万人と前年より大幅に増加している。昨年の参拝者数は803万人にのぼっており、今年は伊勢市が目標とする"1000万人"の達成に期待が高まっている。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り68%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。