変化する自動車の利用スタイル
消費者のニーズをどう引き出し、生産側へフィードバックするか。これは小売りのシステムがいつでも抱える大きな課題である。国内の自動車業界は、レンタルやシェアといったサービスを次々と生み出してきたが、ここへきて「軽」や「マイクロ」で個人への回帰が見え始めた。
高度経済成長期以降、自動車は一世帯に一台以上の割合で普及してきた。しかし、近年は都市部を中心に、自動車を持たない流れが加速。シェアサービスやレンタルが普及し、若年層の自動車所有率は年々低下している。
その一方で、日本の自動車マーケットでの存在感を日に日に高めているのが軽自動車だ。国内の新車マーケットは、どんどんと縮小していく中、軽自動車は1990年には現在とほぼ同等の年間180万台の販売実績を獲得。12年の実績を見れば、新車の乗用車販売と比較すると軽自動車の割合は4割に近づくほどになっているのだ。その増加の理由は、自動車保有におけるコスト負担(その多くが税金)にある。普通乗用車に対して軽自動車は圧倒的に税負担が少ない。つまり優遇税制政策が続く限り、軽自動車への強いニーズは消えることはない。
「軽自動車」がメーカーの主戦場に
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り73%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。