トップを引き付ける花街の経営力

京都の経済人らを取材する中で、「京都のビジネスの基本は花街にある」といった言葉をたびたび耳にした。

お座敷で舞を披露する舞妓さん。
ちなみにこの「お座敷」という言葉は、芸舞妓による
もてなしを広く指す言葉で、写真のようなお茶屋での
もてなし以外に、ホテルの宴会や他府県で開催される
観光イベントなども該当する(写真・溝縁ひろし)

経営者にそう言わしめる花街の力とは、どのようなものだろうか。

そもそも京都の花街は、どのような仕組みで運営されているのだろう?『花街の経営学』『舞妓の言葉』(いずれも東洋経済新報社)の著者である京都女子大学准教授の西尾久美子さんに尋ねた。

「花街には、芸舞妓を育成する置屋(注1)と『お座敷』を取り仕切るお茶屋があり、いずれも経営者の大多数は女性で『お母さん』と呼ばれています」(図1参照)。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り81%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。